何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年05月10日

【鉄道作品[日本形]】阪急9300系の試作(続:反省篇)

 <参考:before>

 まず教訓。
 試作品というのは、最低一晩は空けないと正当な評価しちゃいけません。
 できたばかりの時は微妙にハイになってるので、「意外といいじゃないか」とか思いがちです危険です。

 そんなわけで、試作の翌朝になって記事にまでしてしまった9300系試作構体見て、おもいっきり後悔。

 側窓、デカすぎ。
 前面は平べったすぎ。実車は「縦長」というか「ウマズラ」なデザインです。
 屋根部分(白塗り部分の)のボリューム感、無さすぎ
 トータルとして「丸み・流動感」が足りない。
 あと、言葉にしづらい違和感……。




 嘆いてても仕方ないので、試行錯誤のすえ此処まで改修してみました。
 先ず、車体高を「1プレート」上げる。前面も側面も。これで屋根部分のボリューム感を改善。
 そして、前面の平べったい感じも収める。省略してた窓下の手すりも再現。
 更に折妻の後退角を変更。2800と同じく半ポッチ分の後退だったのを、0.75ポッチ分に。つまり角度を強めに。実車の丸みというか流動感が少しは強まったかと。
(外見は僅かな差に過ぎないのに、内部構造が全く変わってくるので、かなりの大仕事)

 仕上げに屋根肩部分。正面方向幕真上の1x1タイルをポチスロにして、貫通扉に繋がるラインをボリューミーに。「言葉にしづらい違和感」はこれで解決……?

 飽くまでテスト構体ですが、白い装飾ついた屋根は全長に伸ばし、またダミーの床下機器もつけた由。ここまでやらないとイメージが掴みにくい題材なのです。

 で、肝心の側窓は悩みました(この写真では前後で仕様変えています)
 流石に側ドアは窓小さくする方向で統一ですが。

 「2x2パネル+クリアプレート+高さ稼ぎの窓枠上辺灰色」版(mazta-k様のご意見)。
 窓小さめにしたほうが全体の精密感が上がり、また全長を少しでも長く見せられるメリットもあり。

 ただ、窓まわりが煩雑な感じがすることがデメリット。21世紀現在のシンプルな車体だと、意外と窓枠上辺の表現も悪目立ちする感じがします。タイルで窓の大きさかせいでる部分もちと気にならなくもない。
 また、阪急というより近鉄の通勤車的な側面になるのもちょっと。
 そのうえ9300系造ったつもりなのに「9000系ですね」と云われるリスクも。

 「3x4パネル」版。
 すっきり感+実車の「妙な大胆さ」の再現って意味で捨てがたし。
 似てるかというと似てはないですが。でも他の何かには見えないのはメリットかもしれません。少なくとも9000系には見えない(笑)。
 車高を1プレート上げたことで、多少は大窓感がゆるいだのもあります。

 何よりドア窓を小さくしたので、側窓が大きくても全体での纏まりが良くなったのは大きかった(g@ひたひた様のご意見)。

  「3x4パネル」版を真横から。
 今のところ「3x4パネル」版に傾いてます(……コスト面も有利ですし)。

◆◇◆◇◆◇◆


 ともあれ、試作からは二晩空けて随分落ち着いて来ました。

 読者諸兄に見苦しいもの見せて申し訳ないというよりは、「制作過程・改良過程」を晒してるので何かの参考になったかも知れないと言い訳をば(苦笑)。

 それ以前にご意見をいただけたのは大変に助かりました。特に「ドア窓を小さくしたら」という提案がここまで有効でしたとは。
 
 2800との並び。改めて。
 新旧どっちも大好きです(2800よりもっと古いのも……)。
 
◆◇◆◇◆◇◆        ◆◇◆◇◆◇◆


 おまけ。9300系改の、折妻の固定方法。
 「水平クリップ−レール付きプレート−水平クリップ」で微妙な位置・角度を決めてる由。レール付きプレート(タイルなどでも可)は、飽くまでクリップ同士の「中間体」であり、他とは一切固定されていません。
 クリップで直にプレートを留めると0.25プレート分位の微妙な高さ方向の差が出てしまうので、これを吸収するために中間体が必要になる由。

 貫通扉は上から吊り下げてます。
 全体で「ヒンジ」は一個も使ってないのもポイント(色の制限ありますから。新茶は激レア……)。

 以上、参考になれば。
 
posted by 関山 at 19:21| Comment(6) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
顔つきがぐっと男前になりましたね。
観光電車風味が消えて、ビジネステイストが濃くなったように思います。

側面窓は、3×4パネル版の方が、実車の大窓感とスッキリ感を再現しているように感じました。

側面扉ですが、窓間隔が1ポッチではなく1プレートくらいに縮まると、たぶん、もっときりっとした感じになるかなとも。横組混在になってしまいますが・・・

続報が楽しみです。
Posted by 薬師山 at 2014年05月10日 19:54
上部の白プレートで重厚感が出て良くなりましたね。
前面部の盛り上がり方も好きです。

個人的には、側窓は2x2パネルとその上に新灰プレートがいいかと思います。
あと、ドアは思い切って2幅にして拙作225系スタイルはいかがでしょう?
ドアを2幅にすれば、ドア窓・側窓は必然的にトランスライトブルーになるかと思いますが...。
CADで試作してみましたが、かなり格好よくなります。
あと上部白ポチスロを1x2にすると、新車らしいツライチ感が出ると思います

CADで側面だけ作ってみたので、メールで送りますね。
参考になればと思います。
Posted by mazta-k at 2014年05月10日 20:35
私がイメージしていたのは、「3x4パネル」版の方ですが、スケールに近いのは「2x2パネル+…」版ですね。

腰板の方で1プレート足したら…とは思いましたが、屋根のボリュームに回した方がいいですね。

2案それぞれは、もう、どちらが正解…とかではなくて、制作コンセプトによって選択…という感じがします。印象重視でスッキリ見せるなら前者、寸法に拘るなら後者。

望遠圧縮効果的な全長アレンジをしている&3扉での窓割りバランスも取れている…事を考慮すれば印象重視で「3x4パネル」版に1票です。

窓のスモークカラーは主張しない&車体色と適度に同化して一体感があっていいと思います。この大きさでクリアだと、「大きな穴」っぽく見えるような気がします。ドアは断面や継ぎ目のギラギラが気になりますし。(2800はこのギラギラが密度感に繋がっていますけどね…)

この電車で表現したいプライオリティーは、客室の大窓>顔>屋根…で、+全体的にスッキリ、だと思うので、それ以外はあまりゴチャゴチャにならない方向でいいような気がします。

それにしても、2800との並び、シビレますねw

※mazta-kさんのCADは見てみたい!
Posted by G@ひたひた at 2014年05月11日 03:03
近所を走っている電車が遠く東の地で作られていってるのに軽く焦りを感じつつ(^^;

実車はほぼ毎日見てるのにぜんぜん違和感を感じない作品っていうのがいいですね。
目で見た実車とそれをモデルにしたおもちゃに差違があるとすごくそうじゃないんだって思ってしまうんですけど、そういうのが一切ありません。

きっとこれってLEGOしてる人はみんな感じるんでしょうね。
ぴたっとはまった時にぴったり感と、逆にはまらなかった時の違和感ってクリエイター独特の感覚だなぁ、と思います。
Posted by かう゛ぇ at 2014年05月11日 21:29

前面の顔が完璧です!!! ぱっと見ただけで9300系だと分かります。
側面の大きめな窓も全く気になりませんね。
車内の深緑のシートがよく見えて、阪急らしさが一層増してる気がします。

作ろうと考えていた題材なだけあって、これはやられた!って思えるような部分が沢山ありますね。

編成化にご期待です!



この前、河原町から十三まで初めて9300系
Posted by Adiemus at 2014年05月11日 23:40
◆薬師山様

>顔つきがぐっと男前
 阪急ですから「ヅカ」でいうところの「男前」かしら(笑)。冗談はともかく、顔は手直しできてよかったです。改修後の顔はその後毎日見てますが飽きません。美人だけど3日で飽きない。
 何時かは9000系も増備考えたくなるほど。

>ビジネステイスト
 通勤電車ですものね。2−3ドアのクロスシート車が好きなのは、通勤電車なのに豪華さを持ち込んだ。或いはケなのにハレがある感じがするからです。
(4ドアロングと有料特急車ばかりって会社はどうも好きになれません……)
 
>側面扉ですが、窓間隔が1ポッチではなく1プレートくらいに縮まる
 側ドア横組(3幅)は検討しましたが、構造が複雑になり、その分が表面に顕れてしまって全体のシンプルさが損なわれるため早期に見送りました。また、窓割も綺麗にいかないかも。
 ドア窓はまだまだ悩みの多い部分です。
 ただ、今回ブロック2段+プレート1枚でそれっぽく見せられるのがわかったのは収穫でした。
(トランスブラックの場合、1プレート程度は黒で代用できますし)


◆mazta-k様
 阪急電車の白い屋根は思ってたより「深い」ものでした。直してよかった。
 あと、前頭部の盛り上がりも似てない原因に気がつけて良かった。

 側窓はやはり、数日空けてみてみても3x4パネルで正解だなぁと思ってます。2x2パネルによる控えめの窓サイズは、何時かはやりたい(?)9000系に保留でしょうか(笑)。いや、ほんとにやるかどうか分かりませんけども。

 2幅ドアは全長が変わってしまう問題あります。阪急はなんとなく奇数……29ポッチ全長に揃えたいんですよ。変なこだわりといえば変なのですが。

 白スロポチ2幅は理想なんですが……未だコストが……。
 少しでも節約して、製作数を増やしたいのがウチの方針です(苦笑)。


◆G@ひたひた様
 腰板で+1プレートは初期に検討しましたが、この電車意外と幕板広いんですよ。
 
>印象重視でスッキリ見せるなら前者(3x4パネ)、寸法に拘るなら後者(2x2パネ)。
 その意味では、自分は前者の方針です。ショートにしてる地点で既に寸法よりは印象を重視するってことですし。とはいえ、G@ひたひた様の「側窓はそのままに、ドア窓を小さくしては」という提案なかったら、2x2窓にしていたかも知れません。

>車体色と適度に同化して一体感
 トランスブラックと茶色の相性って最高ですよね。色的に窓の大き過ぎを抑えてくれる効果もありますし。

>2800はこのギラギラが密度感に
 並べると納得です。「適材適所」は特に意識してなかったですけど、結果的にそうなった感じかしらん。

>それにしても、2800との並び、シビレますねw
 製作中の900+920や1010もそうなんですけど、同じ事業者で「伝統を引き継ぐ」世代違いの並びってちょっと感動的です。夏までに4並びにしたいですね。

>※mazta-kさんのCADは見てみたい!
 PC宛にメールください。メールフォームか、
https://kanbri.ocnk.net/contact
 から送信願えると幸いです(mazta-k氏のcadお送りします)
 前に頂いたアドレスは今は使えませんでしたので。


◆かう゛ぇ様
 良かった、ご地元の方からのご支持は有難いです。

>近所を走っている電車が遠く東の地で作られて
 遠くにあるからこそ、逆に憧れを募って制作のモチベになるんですよ。
 ですので、どなたか出来のいい京急を東京横浜の方以外で作ってくれないかしら(笑)。

>実車とそれをモデルにしたおもちゃ
 変な喩えですが、この改修で先に記事にしたトイコーの9000系の玩具には追いつけたと自負してます。

>ぴたっとはまった時にぴったり感と、逆にはまらなかった時の違和感
 うーん。自覚はしたことないんですけどね。
 ただ、レゴやってるとそのへんの感覚は無自覚に鍛えられるのかも知れませんが。


◆Adiemus様
 ご評価ありがとうございます。前面は仰るとおり現状でのベスト尽くしました。

 側面は窓が大きいので、インテリアはがんばろうと思います。緑シート大好き。

> 作ろうと考えていた題材
 Adiemus様も考えられていたんですか。これはこれで興味ありますよ。

> 編成化にご期待です!
 資材発注しましたので、遠からず4両編成お見せ出来ると思います。優先順位も高めです。
 
 コメントの最後は切れておりますが、河原町から十三まで乗られて気に入られたんですよね(笑)。
 
Posted by sekiyama at 2014年05月13日 15:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。