何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年03月03日

【作品紹介】SUU様の4幅車のドライブウェイ。気分は首都高(……狭さが)

 ひだか式AGT(新交通システム)でも使われている、昔のRACERS(2002−2003)のトラックシステム(過去記事)

 それを「元来の」4幅車向け道路として使ってみるとこんな感じに。SUU様のツイッター投稿より。


 あのトラックシステム、ちょっとレーンが狭過ぎの印象は否めないのですが、首都高の狭さを思えばかえってそれっぽいのが面白い!
 あるいは、トミカのレーン系セットに通じる雰囲気もありますかも。おもちゃ的には十分にリアルな情景となるんですね。
(というか、ここまで広々と展開するとレーンの狭さが気にならないのも事実ですし)

 注目点としては、「走行」ではなく「ディスプレイ」に割り切ったレイアウトでしょう。カーブの加減とか急なランプウェイさえもリアルに見える。
 この上に「緑看」や街灯やら防音壁などの高速道路らしい装備が充実したらどうなりますやら……。

 近代的な街の情景の盛り上げになるのは言うまでもないのですが、4幅車のディスプレイとしても魅力的に過ぎましょう。
 10ン年前の、どちらかというと失敗作の規格が化けてきた瞬間でもあります。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
後ろにグランドデパートメントがぽんっとあれば場景モデルとして完璧ですね(^^
Posted by かう゛ぇ at 2014年03月04日 09:22
◆かう゛ぇ様
 まさに! 同じ事考えてました。

 でもまぁ、PCのモニタ……windowsビルがそれっぽい雰囲気出しているかも(笑)。
Posted by sekiyama at 2014年03月09日 04:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。