何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年03月02日

【レゴ製品】#75059 UCS Sandcrawlerの画像。前作#10144からの進化……。

 情報源、bricksetより。
 更にその下はBrickfanaticsより(画像もこちらより)。

 本からの複写と分かる写真ですが、5月5日発売の「LEGO Star Wars: Visual Dictionary」(DK books)からとのこと。

 価格は349.99ドル、5月発売という説もありますが、さて?
(例によって日本はレゴ僻地です……)

 さて、比較してみたくなるのは前バージョンというべき2005年の#10144でしょう。
 「#10144 Sandcrawler」画像bricklinkより(リンク先に内部も分かる写真あり)

 今度の新作がベクトルから違う品であるのが分かります。
 プレートを使って「箱」を作る製品は珍しくはないですけど、ここまで大規模なのはこれが初めてじゃないでしょうか。造形そのものは新旧で好みは分かれそうです。今見ると旧作の方はちょっと平板に見えても来るのですが。
 あと、ホイストクレーンやコクピットと行った部分は旧作にはなかったものですね。確実に進化はしていましょう。

 ただし、旧作の標準価格(S@H価格)は140ドル。 あの頃は、未だこんなもので済んでいた……。

 進化の代償はちょっと大きいように思えますが、ユーザーの目が肥えてしまったのは事実です。しょぼくて安い方が良いのか、高くても良いほうがいいのか……。この世界の難しい問題です。
 

 
posted by 関山 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。