何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年02月16日

【ニュース】遂に実現。公式の組換コンテスト! 「The LEGO Movie ReBrick “Be The Special” Alternate Building Contest」


 TheBrickFANより。

 「公式で、セット内組換コンテストやってほしい」という主張は、このブログで組換作品を紹介したり拙作組換を揚げたりするたびに記してきたことでした。

 その願い、あっさり叶ってしまいました!
「The LEGO Movie ReBrick “Be The Special” Alternate Building Contest」として。

 場所はレゴ社公式のSNS Rebricks。まぁあまり盛り上がってる印象はないので(非公式のEurobricksとかbrickshelfに比べても)、そのテコ入れは意図されてるのかも。
 無論、全世界対象のはずで、写真or動画応募です。

 条件ですが、応募者はReBrickアカウントを持っている16歳以上であること。
 (上限の方の制限ではなく、正直ホッとしました)
 提出期限は3月31日の8時59分まで(時差注意)。

 一番気になる対象のセットは「版権物以外のすべてのセット」の模様。
 レゴムービーとか記されてるのでレゴムービーのセットだけが対象というわけではありません。逆にいえば、レゴムービー以外の何らかの版権・商標係る製品はダメってことです(SWやLotRなど)。まぁ、このブログの読者諸兄にはあんまり関係のない話ではありましょう(笑)。City・Friends・Creator・Technic辺りならなんでもOK……だと思います。
 当然ですが「付け加え」もダメです。鉄道系施設とかだとついレールとか足しちゃいますが、それがダメってことですね。仕方ないですけど。


 詳細は「公式」(英語)を御覧ください。
 既存作品、既発表作品の可否はちょっと分かりません。

 賞品は豪華です。
 1等はエメットの黄金バーション(非売品)とレゴムービーの大型セット(デザイナーサイン入り)。
 2/3等も黄金エメット。あとはレゴムービーの中型セット・小型セットになるようです。

 とはいえ、世界相手ですので勝つのは難しいでしょうか……。
 「参加することに意義がある」で十分なんじゃないでしょうか。少なくとも、「セット内組換」というジャンルを盛り上げる効果はあるはずですから。
 
posted by 関山 at 12:57| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ついに公式でコンテストが!
特定の製品やシリーズ縛りではなく版権物以外なら使うセットは自由というのが面白い試みです。意外なセットでの組換とかが見られるかもしれませんね。
自分はアカウント取得やレギュレーションもよく解らないので(汗)、参加見送る方向ですが、どんな作品が上がってくるか楽しみです。
Posted by Mugen at 2014年02月17日 23:01
◆mugen様
 コンセプト的には特定セット縛りのほうが望ましいのかもしれませんが、参加の敷居が高くなってしまいそうですから、とりあえずこれでよいのでしょうね。

> 意外なセットでの組換とか
 どうしても組換はクリエイターやTechnicで考えてしまいますけど、組換に向かなそうな題材から以外なものが出てくる可能性はあると思います。

>アカウント取得やレギュレーションもよく解らないので
 折を見て、自分が試して訳出もしてみます。
 日本からの参加者が多ければ、(市場として軽視されてるきらいはある)日本のアピールにもなりそうですし。
Posted by sekiyama at 2014年02月19日 20:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。