何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年02月12日

【製品購入レビュウ】#31025マウンテンロッジの損得?


 先週金曜日2月7日に発売されたばかりの「#31025マウンテンロッジ」を組んでみました。
 あれ? 建物のボリューム感が落ちてて、ちょっと物足りないかな……というのが第一印象。

 そこで、先代の#5766ログハウスとの比較です。

 まず、純粋にスペックを見てみましょう。
 #5766 350ピース。854g 価格3537円(amazon.co.jpの相場的価格)
 #31025 546ピース。1015g 価格3990円(同上)

 重量はインストも含むため、余り適切な数値ではないかもしれません。
 しかし……パーツ数は大幅に増えています。

 違和感の理由は明確明瞭。
 岩山の部分にそれなりにパーツ数を使っていて、母屋の部分が「物足りない」印象になってしまってると。
 純粋に建物造るだけであった先代#5766に対して、こちらの新製品は岩山も含めて遊べるセットとコンセプトが変わっているからなのでしょう(余談ですが、岩山部分は坑道に赤い鉱石があったりで、どこかマインクラフト的雰囲気が漂います。小川とか橋なども)。

 それでもまだ何かが引っかかるなら、建物の寸法比較をしてみましょう(現物を並べて比較がベストなのですが、素組の#5766は既に手許にないのです)

 #5766 幅16×奥行10 高さ12ブロック分(うち壁は7ブロ分)
 #31025 幅14×奥行10 高さ11ブロック分(うち壁は7ブロ分)

 幅が2ポッチ狭ばって、高さが1ブロック落ちているだけ!
 無論、1ポッチ幅・1ブロック幅の影響がとてつもなく大きく、それが「物足りなさ」に繋がってしまってるってことも分かるのですが。

 しかし。
 何処か大味・平板な印象の否めなかった先代よりも、密度感のあり引き締まった建物のデザイン。いや先代の校倉も悪くはないのですが、「もう、戻れない」と。
 2013年クリエイターハウス#31012からの「色を混ぜた屋根」も大変にリアルで実感的(而して叙情的でも!。ダークレッド1色だったらこの雰囲気は出せない筈です。
 問題の岩山部分は大型の岩パーツ(クリエイターじゃ異例)2個以外は新灰・新濃灰のブロック。手許にあって困る性格の部品ではありません。

 冷静に考えてみると、増えたパーツ数の分のお得感はあります。
 また、セットとしては高いポテンシャルを持っているとも……。


 建物広げたところ。岩山の裏側という「粗」が見えるアングルでもありますので、広げた状態でべつの建物として遊ぶのは無理があります。そこがちょっと惜しい。

 裏面。窓がついたのは嬉しいのですが、やや表情に乏しい印象。ヒンジは茶色にして欲しかったですね。とは言え先代との比較でいえば、あちらは壁のみノッペラボー。窓が2つ、適切な位置にあると違うものです。

 そのままでも満足感のあるインテリアはやはり進歩と(屋根の内部補強は抜いて組んでいます)。壁の絵が「船」なのはご愛嬌ですね。山なら山の絵か写真が欲しいところです(笑)。

 なお、パーツ的に見ると%3005 1x1ブロックのトランスライトブルーが物凄く久々に復活して6個入ってるのも注目されます。Architectureでもトランスライトブルーのプレートが豊潤に使われていますので、この色はここ暫くは使いやすい状態になるんじゃないでしょうか?

 色々申してしまいましたが……。
 建物というより、岩山含めたジオラマ的プレイセットと割り切れれば、問答無用で傑作であり、「お買い得!」と言い切れるものです。ここは好みの問題ですね。

 あとは「好みの問題」の克服も考えて見ることにしましょう……。
 

posted by 関山 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品購入レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。