大阪大学レゴ部の初代部長のなかやま様が、全国の大学・高専・高校に存在する「レゴ部」の情報を集めたいとのことです。この種の連合は学生対象のものも一般向けのものも、日本にはこれまで皆無でしたので、学校でレゴ活動をされている方はアクセスお勧めいたします。
「全日本大学レゴ部連盟」トップページ
トップページには連絡フォームがありませんが、連絡は
https://twitter.com/handai05_nkym
経由で行えばよいようです。
なお、「全国のレゴ部情報」には、既に多くの情報が集められていますね。東大・阪大・東工大の活動は有名ですが、こんなに広く展開されているとは思いませんでした。
トップページによれば、
夢は大学の体育会みたいに七大戦をすることです。
種目は、42195ピースのパーツ仕分け、100ピース自由形、トライアスロン(組み換えコンテスト、ノーインストチャレンジ、タイムアタック)とかですね。
……とのこと。これが叶う日が楽しみです。「真のレゴチャンピオン」がここから生まれるかもしれないのですから。
なお一般論として、大学の文化系サークルや同好会は学外学生の参加を認めているケースもあります。ご自分の学校にレゴ系サークルがないという方も、他大学の活動に参加できるケースもあるかも知れません(但し、飽くまで個別対応となると思います)。そうした方々への参考になるかも知れません。
自分の学校でサークルなどを立ち上げる際に「先例」はきっと役立つことでしょう。
最後に。スポーツでも文化活動でも、学生の活動から始まって一般に広まっていくケースは多々あります。その意味でも「全日本大学レゴ部同盟」には期待したいと思うのです。