(価格や発売時期などの情報はなし)
2000年代後半からの「レゴの家」の充実は凄いものがあり、クリエイターに常時3種くらい、10000代モジュール、City(に偶に)、Friendsと異様に充実しちゃってます。
それに加えて版権系なわけですが、昔に比べて「ものすごく」良くなったと云え、それでも「映画セット的」イメージが抜け切らないのも事実ではありました。
シンプソンズが2014年からの新版権テーマとなり、シンプソンズハウスがラインナップ。これも過渡な期待はしていなかったのですが……。

この「ガチ」さには驚かされます。限りなく果てしなく「クリエイター」的造形!
というかクリエイター家系の新作にシンプソンズのミニフィグがついてくるって云うのが適切な感じさえありましょう。それも10000代ではなく、通常製品というのも凄い。
壁はFriendsの家のようなパネル系かとおもいきや、よく見るとブロックの組み合わせが。やはり「ガチ」。
それからエントツ部分にはヒンジが。というか右上のワイプ見りゃ分かりますが「開閉式」です。ついでに2階や屋根も取り外し式のフルスペック。
車……ピンクのキャディラック?……も出来がよさそう。車ドアが使いにくい2×3なのは残念ですが(笑)。
あとミニフィグも好ましい感じです。普通のヘッドに変えれば普通のレゴフィグになるなぁ……とも思いますけど、シンプソンズの世界観も悪くないなぁと。何より、スカートの表現であるとか、女の子のドレス?の表現は興味深い。(金型起こしたからには)他シリーズへの波及も期待されましょう。
最後に懸念されるのは、お値段。
2523ピースって、限りなく10000代モジュールビル的なスペックですよ? 200ドル≒2万円前後がそれ以上を覚悟する必要はありそうです。……というか、日本に入るんでしょうか?
なお、上がってきた写真が箱画像?と思われますので、発売もそれほど先ではないのかもしれません。
この品は手を出せなくとも、シンプソンズそのものは(小規模なセットでも)気になるものですね。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
<追記:インテリアの写真も出ています>
Eurobricksより

普通の家、というリアルティのある題材だけに、作りこみの凄みが伝わってきましょう。
各種小物群も過去最大のボリュームという感。Friendsとは違った意味でポップな色調なので好みはわかれるというか、まぁシンプソンズな世界観なわけですけど。ネタにされるアメリカンですよね。
というか、ガチで「3LDKセット」なんですね(笑)。この規模になってしまうんですよねぇ。
あと、割ってインテリアを見せるというコンセプトとしては「幽霊屋敷」の後継作なのかもしれません。
(断面部分の処理が綺麗なのは共通してるかな?)
ただ、「幽霊屋敷」にしろ、各種モジュールビルにしろこれまでレゴの大型建物はデコラティブというかゴシックな方向でした。ですから過度な豪華仕様もバランスがとれていたような。
ですが、モダンで装飾少なめな建物……ほんとに、ただの普通の家!……でここまでやりこんだことに、この製品の画期的要素が。
版権物でここまで! って意味で伝説に残っちゃいそうですし、多くのレゴファンをシンプソンズに振り向かせる力を持っていましょうか……(取り敢えずCCレモンで乾杯♪ 誰も覚えてないか……)。

モジュールタウンに並べても違和感なさそうです
フィグも応用できそうなデザインで安心
値段はどうなることやら・・・
う〜ん、これは凄いとしか言えませんね…。
(明らかにレゴ社の本気、じゃあないですか…)、
壁のツルツルバランスもしつこく無い、丁度いい塩梅ですし、
組み方も、目立た無い程度で難しく、凄く良い…
デザインが素晴らしく良いだけに、何とも言えない複雑な気持ちです…
アンテナだけ見ても、かなりの拘りがありますね。2階の窓が横組というのも何気に凄い事だと思います。
それにしても、タンと供給の良さときたら…(笑)茶も。
家の外壁から内装まで丁寧に作られている良セットです。
問題はお値段ですね^^;; 15000円台だった嬉しいですが、モジュールのシティホールくらいはしそうですね。
どうしてもミニフィグスケールだと車で家族がお出かけとかの風景は鬼門っぽいんですが、オフィシャルで実現したらプレイモービルやシルバニアのような遊びが出来る画期的な出来事になりうるのではないかと。
外観はモジュール系にも迫るクオリティで、窓の横組みが凝ってますね。
内装はフレンズの影響も有るのか充実ぶりが凄いです。ガレージ内も抜かりないですね。全室タイル張り?なのは10000番台のセットでも無いのでレゴセットのさらなる進化を感じます。
ピンクのキャデラックも良いですね。高さ2のドアの新色も嬉しいです。
値は張りそうですが、画期的な製品だと思います。
一言、強烈ですね。
「モジュールビルにはない魅力」はあるのかもしれません。
(自分はモジュールビル的デコラティヴの方が好みではありますけれど)
◆どん様
いや、ガチすぎてネタを疑う気にもなりませんでした(笑)。
ネタだとしたら手間かかりすぎですもの。
フィグはいろいろ可能性がありそうですよね。通常のミニフィグに対して、頭をシンプソンズっていうのも作品のファン的にはありでしょうし。
価格は200ドルですが、日本じゃどうなるか、ですよね。
◆krs様
自分も最初に聞いたときは「不安が半分以上……」でした。ですが、これを見せられると心が動きます。
シンプソンズとレゴ、意外と相性が良いのかもしれません(黄色なのは共通なんですよね)。
いや、伝統的ヨーロピアン文脈からすれば、複雑な思いに捕らわれるのも同意なのですけれども。
ただ、もっと悪い意味でアメリカンなのよりもいいかなとも。
◆G@ひたひた様
ドリフのセット! 納得の例えです。ドールハウス的構造はまさにそうしたコント的情景の再現を求めているのでしょう。なにより、分割もできるのでガチで「盆回し」できますね。
アンテナはほんとにリアルです。いや、しかしCATVの普及率高いアメリカでリアルなのかわかりませんけど(笑)。横組窓はダイヤっぽいなぁって思いましたよ。
あと、タンと茶色、ますます供給よくなりますね。鉄道車両ではよく使うのでありがたすぎます。
◆あさぎ様
>シンプソンズをよく知らないということもありこのシリーズはスルー予定
……って方は、自分も含め世界中にたくさんいたと思うんですよ。そこに、この大物の情報!
レゴ社の戦略の巧さを感じますよ(笑)。
価格はちょっと厳しそうです。いや、円高続いてればなぁ……。
半袖のインパクトは意外と大きそう。意外とシンプソンズフィグは広く使い回されそうな予感です。
◆BUCHI様
車はめでたく4人乗りでしたね。
>ミニフィグスケールだと車で家族がお出かけとかの風景は鬼門
これは4幅派の最大の弱点なんですよねぇ。まぁ致命的とは思いませんけども。
でも6幅なら、この問題も解消ってことですね。
関係無いですが、現行のシルバニアファミリーの車(乗用車)のデザインがレトロでいい感じだったり。あのセンスは羨ましい。
◆Mugen様
版権物、それも新規テーマでいきなり「これ」は驚かされますよね。
インパクト、十分じゃないでしょうか。
内装は明らかにFriendsからのフィードバックを感じます。良い感じで相互に影響与え合ってる感があります。あと、ガレージ内も気合入ってました。追加画像が凄かったです。
それにしても、レゴの進化、どこまで進むのやら……。