
情報源brickset「Cuusoo Guidelines updated」
レゴcuusooで、投稿にあたっての規定が変更された模様です。
Brick Based Set Projects ONLY - Translation: No more parts, programs, apparel, tape measures, etc.いい加減な訳は管理人によります。
ブロックベースのプロジェクトに限る。―― パーツの提案、プログラム、アパレル、テープメジャー(文房?)等は不可
One Project = One Set - Translation: No more "this is a new series of LEGO sets" projects.
1プロジェクトは1セットのみ。―― シリーズ・テーマ的な提案は不可
No Minifigure Series or "Battle Packs" - Translation: No more requests for Star Wars and Super Hero figures without sets!
ミニフィグのみのバトルパック的提案不可。
No Company Logos or Team Mascots - Translation: No more Purdue Petes or Android Bugs.
企業ロゴや(スポーツチーム等の)マスコット禁止 ――例えばgoogleのアンドロイドキャラなど
Only Use Authentic LEGO Parts - Translation: No more custom minifig elements. (This could be very bad news for the Muppet project.)
使っていいのはレゴ社の既存部品のみ ―― ミニフィグなどで新規金型を要する部品は不可
はっきり言ってしまえば、「現実に対応した」という感じでしょうか。むしろ、遅すぎた?
これらは何れも過去に棄却されたり、大幅に企画修正を迫られたものばかりですから。
また、新規のパーツやフィグパーツ、或いはパーツそのもの提案など、新規金型が絡むものもNGと。これも棄却要因でしたよね(希望をもたせた罪は重いと思いますよ……)。
企業ロゴがダメっていうのも、一般の版権交渉より面倒だからなんでしょうか。というか、レゴ社が自社ブランドの維持のために「コラボする先を選びたがってるから」という感じがするというのは偏見かしら?
(ほとんどの世界的大企業はレゴ社が自社ロゴつけた製品造ってくれるなら、両手上げて許可出すでしょう)
なお、普通の「版権物」は大丈夫みたいです。まぁ実在メカでも商品化許諾必要な世の中ですし、既にBTTFって版権物企画製品化しちゃってますから今更NGってわけにもいかないんでしょうね。
あとはこの規定にひっかかるものは無かったですかね?
規定の何にも引っかかってない和風建築物シリーズを棄却したら流石に・・・。
マクロスは分からないです。製品化の話があれば、河森監督が喜ぶとは思いますが、一応深夜アニメですから・・・
PS
スクーターの入ってるフレンズの新製品の発売日が公式発表されてましたー
ゼルダは「どこまで可能か」が示されていない中での通過だったがゆえの悲劇って感じがあります。cuusooの理想と現実の差を付きつけられたって感じもありますし。
>和風建築物シリーズ
シリーズになっている地点で規定外にされてしまう可能性が出てきてしまいました。何とかして実現はして欲しいですが。自分も正直和建築は自作面倒なので(苦笑)、製品レベルになるのが楽しみなのです。
マクロスは元は深夜枠じゃないですし、海外で知名度は高いですよ。河森監督が喜ぶのも当然でしょうし。
うーん、どうなるんでしょう。
Friends新作、早くamazon.co.jp登録されないものでしょうかね。
ピアノとパイプオルガンは、12/31までに修正しないと削除する旨、メールがきております。
主にカスタムミニフィグがひっかかっているのですが、ピアノはシリーズ提案なので、これは分解しないとだめな感じです。
いずれにせよ、Youtubeにアップしているビデオにもカスタムミニフィグを使っているので、こちらも新しく作り直さないといけません。
幸いにもモノレールは何の警告も受けていません。
シリーズものというより、モノレール本体からレール、駅など、1セットにしてしまえばいい話しなので。
提案者から見ると、この規程変更がシャレにならない大事件であったことが分かりました。現状追認だけじゃなかったんですね……。
ただ、新規パーツは難しい雰囲気が既に出ておりましたね。
>提案していた3x3ポッチのクロスプレート
まぁ、これは「実現」して良かったんじゃないでしょうか?
でも、ピアノとオルガンへの修正命令は「やりすぎ」な気がします。こんなの10000票過ぎてから「カスタムフィグ」の部分を抜きにして、「シリーズ展開ではなく単品、もしくは鍵盤楽器複数台セット(ピアノ+オルガン+チェンバロ)」って改めるだけで差し障りもないでしょうに!
モノレールはカスタム要素もなく、また今のレゴ社的には「完全に1セット」という認識をしてきそうですよね。まぁ鉄道者の単品を極端に嫌がってる会社でもありますから(苦笑)。少しはタカラトミーを見慣えというか、青いレールの端でも煎じて(略。
ただ、今度の一件で、ピアノとモノレールに関してはライバルが減った?という見方もできると思います。本当に実現して欲しいです。