設計(メモ書きレベルの。含む脳内)するとき、寸法は横方向には29ポッチ「29P」とか、縦方向には5プレート「5P」とか記したりします。で、問題になるのはどっちも略すると「P」ってこと!
順組オンリーなら問題にもなりませんが、トレインビルドでは横組は必須です。今時、というかもう10年以上前からずっと。「2ポッチ=5プレート」の公式は基本中の基本!
でも、これも略すると「2P=5P」……。
縦横で「P」が入り組んで脳内までごちゃごちゃになります。
さて。ポッチというのは日本固有の言い方で、国際標準?だと「スタッド」ですね。
略すりゃ「S」。つまり、横方向には「29S」とか記しゃいいんじゃ……? 件の公式も「2S=5P」で、あらすっきり!
たったこれだけのことで、横組も捗るってものです。
ちなみに、現在も横組だらけの題材を考えてるところです。全長30ポッチ……じゃなかった30スタッドは75プレートな感じで。
【関連する記事】