何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年11月21日

【イベント】11月16日のイグ様オフ会レポート(その2:建物篇。黙木魚氏の新潮流)

 今回の主役は、異論反論もあるかもしれませんが、個人的には黙木魚氏の和風建物群。
 「寺院」「住宅」「コンビニ」と古典的なものも、現代日常生活的なものもあり。サイズは大きめで、内装の作りこみはかつて無いレベル。これがいきなりの登場でしたからインパクトは相当なものでした。
 話を伺うと、レゴ復帰歴はそれほど長くない……とのこと。ただし、幼時の刷り込み作りこみは相当なものであったと推測できましょう。レゴ建物業界に新潮流あり! なのです。

 画像は此方より(brickshelf。検閲済)。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=536475 

 某コンビニ。外見から再現度が凄い。看板部分ではおなじみの三色ラインの間の白い隙間まで再現されちゃっています。屋根もただの平板ではなく波板表現。その上に、タイル!
 左手バックルーム部分の窓も横組という凝りかた。雨樋まで。

 本部社長室にでも展示されてて、おかしくない水準なのです。
 本部展示でもおかしくないといえるのは、極限までリアルにこだわったインテリアにも。商品の展示なども隙が全くありません。皆様もお近くの某コンビニの内部を思い出してみてください……。
 レジ横の和菓子とかおでん鍋、「一番くじ」、冷凍食品や高そうなアイスの入ったケース。レジ裏のタバコに贈答用商品、加温まんじゅう(業界用語ですね)……。左手にはATM。トイレ・バックルーム。

 他アングルもぜひご覧ください! その1 その2

 コダワリの象徴は天井。普通はプレート裏面剥き出しで済まされてしまう部分ですが、ここも旗・蛍光灯・空調機・監視カメラ。
 天井へのコダワリは他作品でも共通します。

 鐘のあるお寺。
 まず、和建築で最近は定番になっていた「プレート瓦」の採用ではありません。通常のスロープを素直に使っている。されど、このリアルティと迫力! 1プレート分の段差部分の効果がここまで大きいとは。大袈裟な頂部・鬼瓦廻りも実に美しい。和建築にも新たな方向性を加える作品です。

 インテリア。床の貼り方も拘りが見えます。お堂の中というのは普段意識しませんが、自分が覚えている限りの正確さではあります。アーチの使い方も巧みですし、金色の小物の使い方も効果的。賽銭箱も良いアイディア。軒下の猫も欠かせないアクセサリ。

 そして、天井! これには言葉を失いました。ああ、あのプリント部品にはこんな使い方があるのだなぁ……と。Ninjago馬鹿に出来ません。いや、ここまで作りこもうとされた作者が凄いのです。

 そして、普通の?住宅。凝った屋根・採光部の多さ・和風テイストなど、建て主のコダワリの見える注文住宅といった感じでしょうか。レゴ元来の欧風ではなく、飽くまで日本の現代の住宅建築なのですね。

 内部写真(たくさんあります!)はbrickshelfを見ていただくとして、この一枚を代表として。
 左手に1階DK。右方は2階のリビング。
 下方は1階の和室。和室には柱時計・仏壇・床の間・コタツ(みかんと猫も完備)・襖は龍の絵柄。壁にはお遍路帰りの?傘まで。写真には写ってませんが天井の蛍光灯も。

 車庫の奥まで作りこまれています。車は今風の軽自動車。4幅車もまた高レベル。

 そんな乗り物作品群。軽自動車は三種類。黄色いスポーティなタイプはアルトワークスを思い起こさせます。ありふれたパーツの組み合わせなのに、まだこんな可能性があったなんて……。
 黒いのはワゴンR? ポチスロによるボンネットとフェンダー周りの造形が正しく今の軽自動車! 右手の白いのも特定タイプは分かりませんが、特別仕様車っぽい雰囲気でリアルティあります。立派なバンパーもそれっぽい。
 一番右のバイクは、今の版権物の大きめバイクにファビュランド用のサイドバックを組み合わせたもの。20年の時を隔てているにも関わらず、違和感が皆無な組み合わせ。それぞれの魅力を増していましょう。

 バイクと自転車(奥)。自転車は現在出周りのよいアズールと緑ですが、荷台にタイル1枚貼るだけで随分印象が変わるもの。
 左手のバイクはファビュランドスクータのミニフィグ転用。レトロな雰囲気を狙った250cc〜400ccクラスのビックスクーターってところでしょうか。オーナーのメットやゴーグル、スーツもまたレトロ感あってコーディネートも揃ってます。
 右手は旧型バイクをベースにしたキャビンスクーター。シンプルな形状だからこそこの種の改造も自然にできる? アイディア膨らむところですし、今度の「ベスパ」を弄るのも楽しそう……。


 というわけで、1個人作品だけで1記事にしてしまいました(それでも写真はかなり端折ってます)。
 これほどのインパクトがありました、ということで。

 何より、素晴らしい作品を持ち込んでくださった黙木魚様に感謝です。今後もよろしくお願いします。
(続く)
 


posted by 関山 at 21:31| Comment(4) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これは素晴らしいですね。
特にコンビニに惹かれました。
これだけキッチリとリアルに作り込まれているのは、
従業員で無ければすごい観察力です。
サイズもミニマムに作り込んでしまう私には羨ましい限りです。
高窓が違和感無く溶け込んでいるのもニクいですね(笑)。
一番気になったのは、やはり天井ですね。
どうしても忘れがちだったり妥協してしまう点ですが、
前述のようによく観察していれば、
コンビニの天井が結構賑やかな事に気づきます。
これは天井を取らずに中を撮ってみたいですね。
配送トラックも雰囲気アップに欠かせませんね。
でも置くだけだと勿体ないので、
コンテナを積んで商品を入荷してるシーンなんか面白そうです。
お寺も含めて、いい刺激になりました。
以前どなたが仰っていた「和風オフ」もいずれ実現したら楽しそうですね。
Posted by JOKER at 2013年11月22日 08:44
先日のオフ会、お疲れ様でした。
御蔭さまでレゴオフ会デビューできました。
ブログにこんなに作品を紹介させて頂き有難う御座います!!
自分の作品が参加者の方々と上手くコラボレーション出来て良かったです。
また各参加者の作品を見ることが出来、レゴトレインの走行も生で見れてとても新鮮な一日でした。
またよろしくお願いお願いします。
Posted by 黙 木魚 at 2013年11月22日 20:39
ツイッターですでに見たんですが、コンビニとってもいいですね。
それに合わせた4幅車もとってもナイスです。
私も行きたかった!
Posted by Tamotsu at 2013年11月23日 11:37
◆JOKER様
 ミニマムサイズという意味では、個人的にはJOKER様の作品にも惹かれています。車モデルでいうなら、超絶リアルな8幅くらいのモデルと、適切にディフォルメされた4幅モデルの差異かもしれません。後者もセンス要しますから。これは並行すれば良いんじゃないかと思うのです。
 コンビニ天井は本当に驚きです。配送トラックは内部作り込みあり+台車付きですから、搬入シーンの再現もできるはずですよ。

 和風オフ、確かに考えてよいかも。
 「和風」なものをジャンル(街にかぎらず、列車、ロボ、メカ、ニクル)問わずというのは切り口としてありですよね。


◆黙 木魚様
 こちらこそ、素晴らしい作品を見せていただけて嬉しく思います。
 オフ会デビウは大成功だったんじゃないでしょうか。本文では記しませんでしたが、装甲車とのコラボも似あってましたね。大きめ故に、大きめに造られる走行車両との相性が良かったです。
 また、機会ありましたらよろしくお願いします。

>レゴトレインの走行も生で見れて
 こちらも、何れか参入頂ければ嬉しいです。

◆Tamotsu様
 4幅車は少なめながら、密度は濃かったですよ。
 コンビニの前は良い「撮影スポット」になったかもしれません。店内まで作りこみなので、奥行き感のある撮影ができたと思うのです。
 
Posted by sekiyama at 2013年11月23日 17:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。