
Cityの注目作、「#60060 Auto transporter」(bricksetより)。
このセットのみ詳細画像が出回っています。
新カーブスロープ1×2が早くも多用されています。車ドアが青・黒・黄と三色入りなのも注目。画像初出時にも触れましたが積み下ろしは上段を平行四辺形に変形させるシステムゆえ、4幅の自作モデルなどにも応用できそう。あと、右下のブルースーツのパターンと、新男性髪もいい感じです。
車ドアというと、濃赤の可能性のある新警察署#60047も画像検索したのですが、まだ詳細なものは出てきていません。期待はずれの可能性も高いですけど。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆

髪パーツ、Friendsのアンドレアの色替え……これで台無し。ウェーブとアフロは別モンでしょうが! そもそも髪の長さだって違いすぎですし。人形が命、みたいなシリーズですからこの妥協は酷い。
このブログ読者的に分かるように例えりゃ、165系を塗り替えた「185系」「通勤特急」並の無茶さ(爆)。あのへんはプラレールの黒歴史でしたが、こっちも黒歴史になりそうな……。
あと、松前緒花もアンドレアのアフロで済まされるようなもんか(自爆)。
他は……比較対象となるべきFriendsに比べても手抜き感が否めません。
ましてやファンタジーの版権系という意味で、LOTRとかHobbitと比較するのは余りにおこがましい感じ(まぁ対象年齢違いますけども)。でも昔のハリポタよりも手抜き……。
そんなわけで、対象年齢の女の子へのプレゼントと考えてもキツイ感じ。なまじFriendsの出来が平均的に良い分ダメさが際立ちます。
===========================
なお、他ディズニープリンセスの方もほとんど画像リークされちゃっています……。以下、googleでの画像検索結果より。
#41050 Ariel’s Secret Treasures
小型セットゆえコメントしづらいのですが、このフィグも髪が別セットの転用で?違和感あります。やはり髪が短すぎてイメージ違うんですよ。あと、人魚パーツはヒンジが目立ちすぎる感が。
#41052 Ariel’s Magical Kiss
人形の目がキツイです。つり目じゃ箱絵(版権絵)とのギャップが凄いです。
飾りアーチの復活は嬉しいのですが、塔の手抜き感がパないです(壁に窓を描いたとか云う中国の偽装建物? というか、2000年頃のレゴ社最悪時代でもここまで手抜きはなかったですよねぇ)。他に表現あるでしょうに……。
#41053 Cinderella’s Enchanted Carriage
車ドアがミディアムブルーだといいなぁ……ってセットです(笑)。でもミディアムアズールの可能性も凄く高そうです。Friendsは基本こっちですし。
馬車のステップが福井鉄道200形っぽく見えるのは管理人の目が病気ですね。いや冗談抜きにすれば馬車の組みは割と精細で頑張っていましょう。
そりゃそうと灰かぶり姫さんの顔が、ディズニーキャラの一番キツい目にみえるんですが。もっと可愛くアレンジしてよ。最近のイラストじゃそういうアレンジされてますし。
#41054 Rapunzel’s Tower of Creativity
塔は昔のハリポタみたい……。せめて現行お城シリーズ並みのクオリティには出来ないものか?
で、王子様が不気味。ミニドールでの男性キャラって無理があるんでしょうか? いやFriendsだとパパやBFにもそんなに違和感なかったのになぁ。
#41055 Cinderella’s Castle Romance
最大のセット。これはそんなに悪く見えないです。でも京葉線の背景にはちょっと使えそうもありません(いや、そういうセットじゃないから!)。
女の子向けのお城っていうとアジア系パチモノではたまに見かける題材でしたが、本家がついにって云う意味では感慨深いのでしょうか……うーん、センスであの辺に差を付けることができてないんですよねぇ。
ところで、このセットのシャンゼリオン様は#41053より顔が温和に見えます。ひょっとして両面フェイスで表情を変えているのでしょうか?
===========================
結論。全部、人形が可愛くない! (#41055のシンデレラは許せる感じですが)。このシリーズの訴求対象考えると致命的だと思うのです。
あと、ブロック部分にFriendsほどのセンスとか精細さがありません。これもキツイなぁ。
でもまぁ、ベルビルの頃よりはマシになったとも考えるべきなのでしょうか?
ミニドール使ってFriendsのサブセット的価値もあり、コンセプト自体は悪くないので、クオリティというかセンスをもうちょっと頑張って欲しいのですが。
ライダーは盗賊。
そのネタはナウいヤングにはさっぱり理解出来ないでしょうがw …今風に言えば、185系湘南色…?
トランスポーターに1x2カーブスロープの青が早速登場ですね。これでクモルはクリアw…黄色も早く出してくれないと、3000系が…
馬車は悪く無いですね。造形的にも青22号的にも。
建物の壁シールは、…まぁ、実際に某ランドに行った時に違和感が無いように、予行演習的な意味があるのでは?w 「あの窓、絵やけど、レゴといっしょなんやなぁ…」せつこの夢は壊さない方向で。
> このフィグも髪が別セットの転用で?
But undoutfully Andrea's hair is the closest one to Merida's, if Lego isn't going to make a new one. I think the worst one should be Ariel's hair, which was Elsa Schneider's hair from Indiana Jones (and excessively appears in many other new sets), but it doesn't look good on minidolls. I'd rather see Olivia's for Ariel
> 全部、人形が可愛くない!このシリーズの訴求対象考えると致命的だと思うのです。
However there are still problems with using "Friends minidolls". because there are many other characters in totally different shapes (Prince Beast, younger children, etc). TLC must design more kinds of minidolls if they want to keep on Disney products, or they have to change back to minifigures.
> ひょっとして両面フェイスで表情を変えているのでしょうか?
One problem of the minidolls is so far there lack of expressions. Even in the Friends products, Emma doesn't look fierce in her 柔道 scene.
> センスであの辺に差を付けることができてないんですよねぇ。
Among all of them, I think the two Cinderella sets don't work. The castle should be as large as those Lego Castle or Monster Fighter buildings, but this one just look too simplified (literally, little). Additionally, there are some animals that don't look like the ones from Cinderella's story, but just coming from Friends.
鋭いツッコミに「うんうん、そうよねぇ」と面白く読ませていただきました。
お姫様の顔が可愛くない…というのは、バービーとリカちゃんの違いのように、日本と欧米における可愛さ基準の違いでしょうか…残念です。
ウチの早くもレゴマニア化しつつある一歳の娘用には、たぶん買いません。デュプロのアリエルは、滑り台バーツが付いているのと金色の宝箱を息子(5歳)が欲しがったので買いましたが。
なんかもっと、本当のドールハウス的な、シックな色合いのセットが出たらいいのに、と思います。フレンズ、可愛いのですが色使いがちょっと派手すぎて大人にはあまり響きません。おもちゃっぽいといいますか。(いや、おもちゃですが!)
設定を中世ヨーロッパにして、内装は抑えたパステルカラー、天蓋付きベッド、ミニフィグはお姫様王子様、メイドさんやばあや、ヨーロッパらしくシンメトリーなお庭に、生け垣の迷路も作ってみたり…女の子は一度は、お姫様に憧れるものですから、「大きな女の子」.であるお母さま方のお財布も緩みやすいのでは、なんていろいろ想像していると、自作するアイデアがわいてきていいですね。
他の製品の画像も出てくるのが楽しみです。
#41053のドアの色は確かにそちらの可能性の方が高そうですね。ステップ部分は自分も福鉄200形作った時を思い出しました(笑)。
#41055は例によってダイヤブロックのお城を連想しました。作り等は違いますが、レゴ(システム)でも女児向けのお城が出たのは良い変化だなと思います。
あ、恥ずかしながら間違ってしまいました。ツッコミなのに突っ込まれてる(笑)。
まぁDisneyなシンデレラテンプレストーリ的には王子様って認識で(無理あるか)。
ただ、Friendsに比べて男性フィグは無理がありますよ……。
◆G@ひたひた様
>165系を塗り替えた「185系」「通勤特急」
あぁこのネタに食いついてくれて嬉しいです(笑)。
でも、185系の特急色や湘南色は公式がガチなのでちょっと違いますかね。
トランスポータのカーブスロープは1×3に見えたんですが……でも1×2なら嬉しい間違いです(笑)。パリジャンレストランは2×2カーブスロのダークタンは確定ですし。
馬車は「青22号」じゃなくて、Friends的な色の可能性が高そう……。
いや、青22号なら神ですけど。そういえば舞浜に行く電車、京葉線の103系や201系も青22号……。
「馬車」を「電車」にするとなんでこうも夢がなくなって現実に引き戻されるんでしょう(笑)。魔法使いが呉れたのは18きっぷの端券1回分に違いありません(爆)。
壁のシールですが……うーん、実際のテーマパークのほうがずっと丁寧な仕事してますからねぇ。その意味でもちょっと許容したくないのです。というか許すな世界最強の版権部は。
◆dorayaki様
> undoutfully Andrea's hair is the closest one to Merida's,
いや、やっぱりアンドレアの髪の転用は無理がありすぎです。
メリダの髪はもっとフアフアして長いものですからね。キャラの特徴をあんな形で妥協しちゃいけないでしょう。
>However there are still problems with using "Friends minidolls".
ミニドールの使用であることは問題ありません。トルソーやスカートが共通パーツなのも抵抗はありません。 但し、「顔」のプリントがイマイチなものが多いのがダメなんですよ。
なお、ミニフィグバージョンがあったらそれはそれで嬉しいです。
でも狙う市場は別のところになってしまいそうですね。
>there are some animals that don't look like the ones from Cinderella's story,
シンデレラ城にストーリーとは無関係な動物とか、各種のギミックがあるのは確かに納得出来ないところです。なんか子供だましというか。この辺がセンス無いなぁと思う由です。
> Monster Fighter buildings,
同じような屋根部品使ってるのに、あっちは出来が良いんですよね。
◆すぴえ様
はじめまして、コメント有難うございます。
>お姫様の顔が可愛くない…というのは、バービーとリカちゃんの違い
これはありますかも。レゴ社は女児向けやるとき、ちょっとアメリカ寄りになっちゃう悪癖ありますよね。
古典的ミニフィグの世界は、欧州的というかインターナショナルな雰囲気になっているのですが。この辺はプレイモービルと共通する古典的欧州玩具な世界観なのですが。
> 本当のドールハウス的な、シックな色合いのセット
大人向け(14歳以上向)だとそういう流れもあるのですが……。でも、子供向けだからこそ品の良いものが必要という声もありましょうね。同感です。
確かにFriendsはちょっと派手だと思います。
>中世ヨーロッパにして、内装は抑えたパステルカラー、天蓋付きベッド、ミニフィグはお姫様王子様、メイドさんやばあや、
うわ……、これは大人のレゴマニアも欲しいです(笑)。ある程度のリアルさ(抑えた色調など)や丁寧な手抜きのないビルドを伴えば評価されそうな気がしますよ。
Friendsとは切り離した、こんなシックな女児向けはあっても良いと思います(ミニドールよりはミニフィグの方が似合いそうな気も)。
http://www.toysrus.com/graphics/product_images/pTRU1-13699429dt.jpg
そういえばこんな画像拾いました(プレイモービル)。こんなのが欲しいです(笑)。色使い派手ですけど下品じゃないですし。個人的には「宝塚的」かなとも?
◆Mugen様
車ドア3色入りは昔のセットのようですよね。つみおろし機構は興味深い機構ですし。最近のCityは納得できるレベルが多いので安心感ありますよね。でも今度の警察はちょっとイマイチですが。
#41053、まぁミディアムアズール使いこなす方向で努力するのもありかなぁと考えてもいます。今後は採用増えそうではありますし。
#41055、ダイヤブロックのお城っていうのも納得です。突っ込みどころは多々ありますけど(笑)、まず形にする、市場を拓いてみるってことが大事なのでしょうね。
女児向けのお城ってテーマに関しちゃ記事が1本書けそうです。男の子向けは「砦」、女の子向けって「宮殿」になるのはプレモとかで示されちゃってますが。
I don't think so. Animals are signature parts of Disney world. Those who really watched that story would all be confused. Besides, Pascal (Tangled) and Flounder (Little Mermaid) also appears in other sets.
Now there are some changes in the newest sets. Happy to see those ill-fitting hairpieces are removed and we get new ones.
古いアニメーション映画だと、動物キャラは必須要素なようなんですよね。
ただ、シンデレラには必要かというとちょっと違うような気がするのです。
なお、製品版画像のレビュウは既に記事にしました。
全体的に好転していてよかったです。