2014年のクリエイター新製品リストは、既に幾つかのサイトに上がっているようです。brickset/i Brick City。
後者から引用します。
• Lego 31013 – Red Thunderこの中の「Lego 31015 – Emerald Express」が気にならないわけはありません!
• Lego 31014 – Power Digger
• Lego 31015 – Emerald Express
• Lego 31017 – Sunset Speeder
• Lego 31018 – Highway Cruiser
• Lego 31019 – Forest Animals
• Lego 31020 – Twinblade Adventures
• Lego 31021 – Furry Creatures
• Lego 31022 – Turbo Quad
• Lego 31025 – Mountain Hut
型番が通常品ですから、あの#10194 EmeraldNightの復刻ではないのでしょうが(可能性はゼロではないでしょうが)、何らかの関連を意識せざるを得ません。
これまで待ち望んだ、トレインのクリエイター。
陸海空の乗り物多々リリースしつつも(海は少なめですけど、ままいいや)、なぜか「軌」は無かったことにしてたクリエイター分野のトレイン。色は濃緑ベース?
期待せざるをえないのですね。
でも。
別のものである可能性もまた高いです。物凄く。
ひとつは往年の#4837(2008年)のような、ミニトレイン。型番が若めゆえ、真っ先にかんがえてしまいました。

もう一つは全然別のものである可能性。
Express、「急行列車」以外には、運送・速達って意味はあります。まさか「表現する」って意味はないと思いますけども(笑)。クリエイターカテゴリで貨物飛行機辺りかもしれません。
どうも悲観的に考えちゃうクセありますね(苦笑)。
なんであれ、気軽に買える・組み替えて遊び尽くせるクリエイターカテゴリにも「軌」な乗り物は欲しい。さっさと出しやがってください。小型商品中心な冬(年初)リリースよりは、大型商品中心の夏リリースに期待したほうが良いのかもしれませんけど。
そういえば。
「#31025 Mountain Hut」は素直に山小屋と思って良いのでしょうね。
建物系は毎シーズンにひとつはリリースされていますし、#5766ログハウスが商品寿命的にそろそろ代替時期にきていましょうから。

2011年製品ですから、3年目で代替わり? 茶色の壁にダークレッド屋根と趣味は良いセットでした。
このホームページの管理人電車好きなのはわかるけど、言い過ぎ。調べるも甘すぎ。理想高すぎ。自分で作れよ。
結局、どんな電車のレゴリリースしても叩くんだろ。ああしろこうしろって良い年のオジさまでしょ?あなたのためにレゴ社は作ってるのではない。
パッケージの対象年齢のうん倍も生きてる人にあーだこーだ言われてもレゴ社は聞くわけないだろ!
管理人さんは、息子や娘はいないの?いるなら、子供視点でレビュー書けば面白いのに
前の人の書いたように、自分で作るのが大前提ではありますが、まずは各種トレインパーツの安定供給をお願いしたいものです。
蒸気の動輪が、テクニック軸の動力車輪だったりしたらイイですね〜
他セットで、トレイン窓が入ったセットがあればいいのに
…まぁ、タンの1x2x3トレイン窓が24個入った船のセットとか出たら
ちょっと泣きますけどw…いや、嬉しいかw
商品画像が出てしまうと、ついついパーツ構成を考えてしまいます(笑)
価格に関する情報有難うございます。この価格だとミニセットで確定ですね。
本文でも記していますが、かつての#4837的製品はありだと思います。
ただ、クリエイターカテゴリで単品鉄道車両が欲しいという意見は譲るつもりはありません。
>言い過ぎ。調べるも甘すぎ。理想高すぎ。
調査不足は事実です。今回もコメントからの情報でしたし。
理想は敢えて高めに記しています。実際に製品で「理想の上」を実現してくれたものは多々あります。
>自分で作れよ。
自分ではそれなりに自作作品を発表しておりますが。
でも、製品としてリリースされることと、ワンオフの自作品は途轍もない差異があります。
無論、自作品をカスタムキットにして市販したり、或いはcuusooに提案して製品化という方向もあります。多大な努力を要しますが、どちらも何れは手がけてみたいと考えています。
>どんな電車のレゴリリースしても叩くんだろ。
……現行品なら#10233のHorizonExpressや#7938超特急は叩くどころか絶賛しているのですが。
また、#10194エメラルドナイトも引っかかる部分はあれど、累計4箱以上購入して結果としてはお気に入りです。
>ああしろこうしろって良い年のオジさまでしょ?
製品に対して批判する権利はあって然りと思いますが。それは年齢問わずに。
無論、企業の経営として或るカテゴリの製品が必要なんだな……位のことは理解しているつもりです。
>あなたのためにレゴ社は作ってるのではない。
自分のためだけに製品開発してくれとは思っていません。
但し、自分のような濃いめのトレインファン向けの製品はリリースして欲しいと願っています。また、Cityのセットを購入した若い層が、10000代にステップアップできるような製品は欲しいですね。
あと、デュプロトレインとCITYのPFトレインの間を埋める製品がないのも前から気になっていることです。対象年齢4−7歳が抜け落ちているんですよ。
なお、amazon.co.jpのランキングに関して言えば#10233が予約開始されたときは凄い上位にいました。それなりに売上は上がっているはずです。前にも記しましたが、鉄道ものは出せば売れるようです。
>レゴ社は聞くわけないだろ!
まぁ日本語のローカルなブログで意見記してても、レゴ社の方は見てないでしょう。これは事実。
でも、意見をまとめる・集めるための世論作りの場という性格をご理解願えないでしょうか?
なお、レゴ社は英語圏の大手ファンコミュニティ(当然、運営は大人のファン)からの意見の吸い上げは行なっているようです。海外情報は貴方の方が詳しいようですので、そのあたりの事情は既にご存知だと思います。
>子供視点のレビュー
こればかりは無理です。また、弊ブログに求められても困ることです。
自分の視点は、30年前の事情もリアルタイムで経験している、10年前からの出戻りユーザのものに過ぎません。ここはご理解ください。
長文のレス、失礼致します。
自作の前提としてのパーツ供給は何とかして欲しいですね。
その意味で、前からクリエイターカテゴリでのトレインものは何とかして欲しいなぁと思ってる次第です。
◆G@ひたひた様
ミニトレインでも、あの車輪がテクニック軸と小径車輪だといいですよね。うまくやればナローレールで遊べるかもしれませんし。
トレイン窓の入ったセット、確かに欲しい……!
まぁそれを求めちゃうと、クリエイターロコモティブ、クリエイターレイルカーみたいになってしまうのかもしれませんが(苦笑)。
◆鈴木様
想像するときはわくわくもありますが、正直言えば不安半分なこともあります。
それだけに、期待以上のものが出てきたときは嬉しくてたまらないのですが(先日のMAERSK船新作とか、パリジャンレストランのように)。
画像でてからパーツ構成を考えたり、どう利用するかを考えるのもまた楽しいですよね。
いやいや、気にされないでください。
情報が入ってから、自分なりに複数ソース調べた上で記事にしておりますから。ただ、4.99ドルって価格は自分の調べたところになかっただけのことです。
一時でも?希望が持てただけでも良かったです。
ミニサイズでも、製品構成次第で遊べるかもしれませんし。
ミニだからこその上手さを発揮してそうで良セットの予感です。
山小屋、聞いただけで期待しちゃいます。
こちらも、良セットの予感ですね(でないと困る!)
あと、こんな事私が言うなんて大変烏滸がましいですが
関山さん格好いいっすね( ;∀;)
ミニならミニで、楽しみは大きいと思ってます。車とかのミニセットは好ましいパーツ構成の良作でしたものね。車輪がトレイン系なら言うことなしです。
山小屋は割と期待してたりします。前のログハウスはあんまりメインモデルがぱっとしない印象ありましたので。クリエイターハウスはこのところ良作続いてるので、この流れにのってくれますように。