何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年09月25日

【国内作品紹介】enquete-art様のキヤ191形気動車(架線検測車)

 今のところ情報はbrickshelfに上がった、一枚の写真のみ。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=5953050

 それでも、作品の魅力は十分すぎるほどに伝わってきます。特急電車に似つつも微妙に縦長な「顔」。カーブスロープによる丸み表現のスマートさ。絶妙な塗り分けラインの表現。スカートの台車マウントも「きちんと走る」ことの裏付けでしょう。

 ちらりと見える側面。小窓も含む特徴的な側面が再現されていますし、青に黄色帯という欧州めいたカラーリングがレゴという素材との相性の良さを感じさせる。
 圧巻は架線関係の試験車らしい賑やかな屋上機器。観測ドームや投光器。

 製作中なのかもしれませんが、完成が楽しみな作品です。

 キヤ190・191形についてはこちら。

 架線(及び信号の)試験車であり、電車のような形状をしているものの、その「検測対象」が非通電でも使えるように「気動車」という珍車。
 1974−76年に3編成が製造。全国各地を巡って活躍したものの、後継車(やはり電車形状の気動車)の登場で2008年までに廃車されています。

 それにしても。
 「9」や「4」の付く、試作車・試験車・各種事業用車の作品も充実しつつありますね。プロトタイプは古今共に形状的に面白いものが多数。web時代なら資料を集めるのも容易いこと。
 何より1−2両で完結しているものが殆どですから、もっと作られても良い題材かも知れません。
 
posted by 関山 at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あれ?その私、誰?…と一瞬フリーズしてしまいましたw
いいですね〜!この流れ!
キヤ191は直近制作リストに入っていましたので、やられた感もありますが、
どんどんいって下さい!と、応援したい気持ちの方が遥かに大きいです。

キヤ191って、裾絞りも無くて、作り易そうに見えて、実は誤摩化しが効かない難しい題材なんですよね…
なのに、サラリと出来てますね。特徴を良く捉えていると思いますし。
1x3カーブスロープで電気釜フェイスを作る発想は出て来ませんでした。
やっぱり色々な人が作る作品って面白いですね。参考になります。

JAMで色々刺激を受けて、今風の編成でも…と思ってたのですが、
やっぱり国鉄型はいいですねw
Posted by G@ひたひた at 2013年09月26日 01:46
◆G@ひたひた様
 いや、自分も幾つか事業用車(電車)で画像検索してしまいました。まだまだ魅力的な題材が手付かずですよね。

 キヤ191、ここまで断片的な情報なのに、1枚の画像の情報量が凄く濃いです。出来の良い作品ってこんなものなのかも。

>1x3カーブスロープで電気釜フェイス 
 自分もこの発想はなかったです。

>やっぱり国鉄型はいいですねw
 馴染みありますものね。思えば国鉄時代はすべての形式の特徴とかデビウ年とか把握できてましたねぇ。
Posted by sekiyama at 2013年09月29日 22:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。