そして、レゴのポッチ接合に関する知的所有権は全て切れてるらしい。
そうなりゃ、ブロック玩具での世界に新規参入する企業あってもおかしくありません。

プラモデルのAIRFIXが「Quickbuild」シリーズとしてブロック玩具に参入していることは、Eurobricksで話題になっていました。
http://www.eurobricks.com/forum/index.php?showtopic=86647
AIRFIX社の商品ページはこちら。
「そういう話がある」というレベルではなく、既に10ポンド(1500円)ほどで市販されてるようです。
ラインナップは今のところ飛行機(軍用機)のみですが、二次大戦機(スピットファイア等)から現行機(F22等)に至るまでの幅広いというか、とりあえず何がウケるか推し量ってるようなラインナップです。
で……肝心の組立要素については突っ込むのやめときましょう。
ブロック玩具と言うよりはむしろパズルのような感じです。正直、魅力は皆無。まぁプラモデル組立てできる子供が減ってるがゆえの苦肉の策なのかもしれません。
あと。
こっちは既に日本で店頭(トイザらス限定らしい?)に並んでいますね。KREOのトランスフォーマー。

製造元はあの韓国oxford。パチモノブロックのイメージからえらく「出世」したもの?
あと、タカラトミーアーツがガチャフィグ扱いやめた時期とKREO扱いだした時期が近いのはなにか関係有りや無しや?

そんなに悪い出来には見えないです。何より、ブロック玩具であることを忘れてないデザインはクリエイターの影響下にあることを感じさせますし。汎用部品と適度な専用部品の組み合わせでビークルもロボも構成されているんですよね。

下の「ロボットとビークルを同時に作ることはできません。」の注意書きは、限りなく「本家」のクリエイターシリーズを思わせますよね。まぁ本家も2013年に入ってかなりトランスフォーマー意識したクリエイターリリースしちゃってますけれど。
このへんとか。KREOを見た後だと「意識してる……」と思わざるをえないのですね(苦笑)。
戦争ともなると、なりふり構っちゃ居られないのでしょうか……。
そういえば。
この種のブロック玩具で、国内で大手流通に乗ってたのはバンダイ扱いのメガブロック。但し、バンダイは既にメガブロックの扱いやめてる模様。
ただ、トイザらス独自でのメガブロックの輸入は行ってるようです。
とはいえ、ザらス専用販促品のジェフリー作らせるくらいにトイザらスとレゴは懇意?でもあります。
戦争というか外交関係は、外野が思うよりは複雑なのかも知れません。
使い易いトレイン用動力ユニットとか出れば流用してしまいそうですw
あと、N形のリアルで細いパンタ枠とか(笑)
トレインが流行すれば、十分ありえると思いますけどね。
とくにフィグがタカラトミーらしいギミック満載でちょっとほしかったです。
ただ子供が遊ぶならともかく、レゴ好きの大人としては微妙なのは確かでそのせめぎあいって感じです。
どちらかというと中古市場にレゴでないパーツがあふれかえるというのが一番やっかいな気がします。
でも、本来のターゲットである子供達からしたら「レゴであるかどうか」より「遊べるかどうか」の方が大事なのでしょう。
私も子供の頃はプラレールやNゲージと普通に組み合わせて遊んでました。プラレールとは意外と相性は良いです。
レゴっぽいものが増えてる状況は、逆に考えれば「レゴにはない部品」を手に入れるチャンスにもなりますし。
輸入されたら、話のネタに一つくらいは買ってしまいそうです。
トレイン動力ユニット欲しいですね。でも、それはどっちかというとレゴよりのカスタムパーツやさんの仕事かなと思ったりします。PFトレインモータを9V化するキットは需要あると思うんですけどね。
パンタ枠は、蒸気のロッドの次くらいに考えられても良いかも知れませんね。
まぁこれもカスタムパーツやさんの仕事でしょうが……。
◆かう゛ぇ様
トランスフォーマー、真面目にブロック玩具してますものね。一時期のダメだったレゴよりレゴらしいですよ(笑)。
>中古市場にレゴでないパーツがあふれかえる
パチモノ……もとい互換品の質が上がってくると、混合混同は増える可能性がありましょうね。低品質なら区別もつけやすいんですけど(笑)。
◆どん様
>「レゴであるかどうか」より「遊べるかどうか」の方
まぁ自分も子供の頃のレゴにはアサヒ玩具のワンダーブロック混ざってましたから(笑)。
大きめ部品多かったので、インフラ的な工事には重宝したものです。
>プラレールやNゲージと普通に組み合わせて
自分はミニミニレールの高架駅とか作ってました。レゴの窓が「ドア」にスケール的にぴったりでしたね(笑)。
>逆に考えれば「レゴにはない部品」
今後は、これに関する「悩み」が増えていくのかもしれません。使うべきか使わざるべきか。
それだけに、純正品コダワリも増えていく可能性もあります。
◆SIGEZO様
先日はミリオフ、お世話になりました。
AIRFIX、タミヤやハセガワみたいにはいきませんものねぇ。簡単に組めそうで簡単に組めなかったらちょっとシリーズの存在意義が。ともあれ、ネタとしては面白そうです。
(爆装とかはブロック化のメリットはあると思います)