
カラフルに、そしてパワフルな印象になった#10194 エメラルドナイト……もとい、ブラック・ボーイというべき風情の機関車。#10194を黒車体+赤動輪というアレンジはよく見られたものですが、そこに赤いバッファーを加えるというアレンジは型破りです。
型破りなのですが、#10194の造形自体がアメリカンマッチョですから不思議と違和感がありません。
アメリカに輸入された欧州機、という雰囲気になっていましょうか。
はたまた。
黒い車体に赤い動輪、そして赤いバッファという組み合わせは中国鉄道部の蒸機群を思い起こさせます。2C1の車軸配置だと「RM(人民形)」辺り? 中国の蒸機は満鉄の流れを汲んでもいますから、実はアメリカンタイプでもあるのです。
あるいは。
赤い動輪とバッファの組み合わせはアジア各国の植民地的な鉄道でも多々見られるもの。
イギリスからの輸出機が現地でカスタマイズされた姿という雰囲気でもありましょう。
そんな訳で、このアレンジは#10194の良い意味で無国籍な?雰囲気がプラスに働いてるように感じます。
また、#79111の欧州系アレンジ……
http://legotrain.seesaa.net/article/370261810.html……とは好対照を成してもいましょうね。
ユウユウ様作
http://legotrain.seesaa.net/article/369823110.html
拙作

後ろから。キャビンテンダーはドイツ流儀ですがこれも違和感が少ないです。
この機関車には、敢えて無国籍な貨車や客車牽かせて十分に似合いそう。
今となっては#10194ベースに何か作る……のは勿体無くて出来ないことですが、自作蒸機の参考にはなるモデルでしょう。自由形も楽しいものです。