何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年08月29日

【イベント:JAM】2013 JAM 3日目のまとめ。日本形(その他)[上]


---------------------------------


 3日目も写真をbrickshelfにアップしました(検閲済)。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=533513

 但し、3日目は「外出」が多く(ちなみに1-2日目はずっとブースに張り付きで、他の展示や販売見る余裕なし)、撮り逃したものがかなり多いです。
 特にG@ひたひた氏・AWAZO氏の作品は撮り逃し多し。前者は本人の頁でかなり公開されています。後者は……どうしましょう? 撮ってた方は積極的なアップをお願いします。

<8月29日 写真解説追記しました>


 G@ひたひた様の591系電車。車体が傾いてるのがわかる1枚。この電車に関してはカーブの多いテクニカルコースの方が似合います。


 薬師山様の叡電デオ900「きらら」。背景との取り合わせもばっちり。、和風エリアにしっくりくる電車の1つ。


 taizoon様の#10194改が今日も力走。安定して走る蒸機はよいものです。


 このアングルからだと列車が空とんでるようにも見えます。

 EF210、凄くまとまりの良い作品だったのですが……何方の作品でしたっけ? 紹介記事単独で記したいので、何方か教えてくださいです(追記:気分屋様の作品でした)。

(続きを読む、以降は激重注意)

 薬師山様のトロッコ列車。海を見下ろす絶景をゆく。


 しょうたいむ様の欧州風路面電車。非動力のアクセサリですが、街の中に飾っておきたい編成。


 嵐電の御室駅と、嵐電。この組み合わせがついに実現。かう゛ぇ様と薬師山様の夢のコラボ!
 縁日の風景もまたサマになっています。斜張橋は……京都盆地を横切ってるんでしょう(笑)。


 嵐電と叡電。同じ作者の作ゆえ、雰囲気も揃っています。余談ですが嵐電は連結運転もありますので、同形のトレーラとかも期待したいものです(笑)。


 三段の港町。高架下にラピュタのロボット兵を展示。


 全体図。おもいっきり高くから。左手前のIpad台はイグ氏の作品。ニクルパーツで自己主張です。


 この位置からだと、車両や建物の大きさがの感覚が喪われていきます(笑)。NゲージとはいいませんがHOゲージくらいに見える不思議?
 大スケールでありながらある程度のシーナリーを用意できるのが「Lゲージ」の強み!


 橋上駅に佇む711系。島式ホーム2面4線というのは駅として十分すぎるボリューム。
 建物の精細さも分かりましょう。


 りゅうせん様のEF200。今日は貨物列車牽いて活躍。シャチ様のタキ1000も人気者。6幅ショートから8幅まで何にでも似合う貨車でした。


 今度はEF210との組み合わせ。屋根上のすっきり感がこの機関車の魅力でもありますね。


 TN-factory氏のEF510-500代とAWAZO氏の北斗星夢空間とのコラボ。実車ではEF510の登場する随分前に夢空間が引退してしまったため有りえない編成ですが、違和感皆無な夢の編成です。


 taizooon様のDD20と、DE15風ラッセルヘッド。良い意味で大規模になる除雪機関車は魅力的な題材なんですよね。


 気分屋様のE259系。お得意の側面タイル貼り。そして車体断面形状の再現。
 フロントキャノピーの仕上げも美しい。
 あと、ツルツルの屋根上は2010年代のスタンダードになりつつあります。


 AWAZO氏のサプライズ。EF65 1118号機。そして去年の華だった「レインボー」編成も今年は5両編成で完成。EF65は側面文字の斜体を上向きにアレンジすることで、6幅での再現が可能になっています。十分にそれらしく見えますよね。貨物列車などとの組み合わせが実現できなかったのが今回の心残り。


 いくつかあった「裏テーマ」の中の1つが、JR新世代電機の大集合。
 作風、スケールも作者ごとに違うのですが、意外と並べて違和感がないものですね。

<続く>
posted by 関山 at 03:05| Comment(6) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>後者は……どうしましょう?
今年は目立った新作無しなので、皆さんの車両にチラ写りした分で充分かと(^^;
ワタシ自身も運転に専念?していて画像は全くない状況で…

その中で気になった車両があれば、単体でアップしていきます〜
Posted by awazo at 2013年08月29日 10:24
>awazoさん
新作、あるじゃないですか! >クモル23
撮影していたので、こちらで単体記事を起こしました。

>関山さん
紹介記事でご入用ならば、私のブログから画像流用して頂いてもOKですよ。
Posted by G@ひたひた at 2013年08月29日 22:24
◆awazo様
 新作、しっかりG@ひたひた様が記事にしてくださりましたね。あとは、EF65の方もかな。でも走行写真を撮ってなかったりします。

 どなたか、EF65+レインボーが橋渡ってる写真お持ちじゃないですか……?

 それはそうとサプライズのクモル23は素晴らしいです。
 旧国題材もいよいよカオスが増してきたといいますか(笑)。「ル」「ヤ」そして「エ」はやばいですね(笑)。


◆G@ひたひた様
 クモル23の記事、有難うございました。
 あとサロ110−900の記事も拝見しています(冷房改造済なのでサロ110化後ですね)。折見てリンク・コメントします。

Posted by sekiyama at 2013年08月31日 19:50
やっぱり、写真だけよりもコメント付きの方がよくわかります(あたりまえですね)。
参加させていただいた車両が、当日のにぎやかしに貢献できたようで幸いです。
家だと街並みが何にもありませんので、感謝感激です。
明日から9月ですね。あっという間の7月8月でした。
増備計画についても前向きに検討します(笑)。
Posted by 薬師山 at 2013年08月31日 21:27
JAMレポート楽しく読ませて頂きました!
EF210は私の作品になります〜。お褒めの言葉どうもありがとうございます笑
JAM直前に急遽作った物だったので心配でしたが、当日はうまく走ってくれたので安心しました。
Posted by 気分屋 at 2013年09月01日 21:17
◆薬師山様
 コメントが役に立ってるようで何よりです。頑張る甲斐がありますよ。
 参加車両、当日の賑やかしどころか内周線では主役状態でしたし。
 嵐電増備、期待しております。でも、その前に作品送り返さねければなりませんね。遅れて恐縮です。

◆気分屋様
 EF210、急造とは思えませんよ。
 他の電車もそうなのですが、できれば、brickshelfかFlickrででも世界に発表されて欲しいなぁと思う次第です。そういえば255系の増結車をゆっくり拝見できませんでした。あぁ申し訳ない。
Posted by sekiyama at 2013年09月06日 02:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。