何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年08月26日

【イベント:JAM】紹介記事のリンク2(2013 JAM)

 意外と多いので(幸いにも!)、前回とは別記事にします。
 追加あれば、また新記事にしましょう。

◆m&m様の訪問記事

http://blogs.yahoo.co.jp/ppma002/15547696.html

 二日目に訪問された時のレポートです。写真7点ですが、要点を抑えています。
すでに「レゴの夏イベント」はJAMですよね。
今年は会場のほぼ中央で、どこのブースよりも賑わっていましたよ。
 との評はもったいないほど。そう見えたのなら嬉しい限りです。


◆mazta-k氏のレポート
 設営、1日目……と写真中心のレポートです。


http://maztak.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
 設営篇


http://maztak.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
 1日目篇

 設営篇では貴重な設置中の写真が沢山。主宰は撮影・記録してる余裕無いですから有難い限り。つながってない橋や線路は今見ると感慨深い。
 1日目篇では、主宰が撮りそこねたTGVの重連12両編成が圧巻です。

 この調子での、2日目・3日目・撤収篇も楽しみにしております。


◆G@ひたひた氏の参加車両解説
 氏の制作された車両のレポートです。


 2013 JAM 車輌別レポート…591系


 2013 JAM 車輌別レポート…クモヤ791-1


 2013 JAM 車輌別レポート…ED500 901

 写真は作品のことをよくわかってる製作者ならでは。
 キハ391との連接振り子車同士の並びとか(よく考えると、実車じゃ有りえないですね)、ED500の牽く北斗星夢空間とか(夢空間もまた900番代でした)。名演出が光ります。
 文章も名調子。「実車が試験走行していた頃は、海を渡る鉄道橋自体存在していなかった筈です。レゴビルダーは現実世界を飛び越える事が出来るのですね」「長さのディフォルメはあるにしても、国鉄型ビルダーはストイックな所がいいです。」「やっぱり「レゴは何でも出来るんですよ〜w」…ヤル気さえあれば。」etc。

 おそらく? ED77 901やサロ153-900(湘南色)の記事も続くことでしょう。楽しみです。


◆エフ様の0系走行動画

 二日目の「新幹線特集」時の動画です。0系7連以外にもN700系、E7/W7系も出演。華麗なる競演を手短に! 新幹線ファンは必見です。



◆「くろてつの会」様の紹介
「JAMコンベンション2013(4) 出展作品のスナップより・前篇 [撮りある記 食べある記]」

 写真6枚での紹介です。
 紹介者の地域柄、E7系と東急8590系(地鉄xxxxx形)が気になられた様子ですね。
E7系が本線上を走り始めました。
これを使って地元・富山で「富山に来る新幹線って、こんなかんじですよ!」とPRすることも大いに可能だと思っちゃう私です。またチャベチャベと変な事考えてる……でも、そのくらい出来は良い作品でした。
 ryokuchakuma氏の製作ペースの速さ、新型への目の付け所がプラスに顕れましたね。
 地元でも話題になること願っています。
 
----------------------------------

 未だ記事、写真、動画などの情報をお待ちしております。他薦・自薦ともに大歓迎。
 


posted by 関山 at 20:35| Comment(5) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
155系とかを見ているとTV,DDも普通の赤と黄色で再現できそうですね(予告)

ED500もひときわ目立ってます。旧客との連結は面白いです。
仮に東日本が買っていたらSLの補機としても活用してそうです。
Posted by ryokuchakuma at 2013年08月26日 22:08
ED77の記事、上げました。

1日目夕方から3日目撤収まで、ベッタリと参加したつもりでしたが、
皆さんの記事を見ると、見逃したものが多い事に気付きますね。
頭が1つで目が2つしか無い事のモドカシさw

こういったまとめ記事は有り難いです。
また、他の人の記事は、視点が違ってて面白いですね。

個人のブログ記事は、主観で書かれたのを色々見て回るのが楽しい。

>ryokuchakumaさま

やはりダブルデッカー、いきますかw
京阪3000系は、今回の湘南色サロの窓でいけるかな…と思っていたところです。

昔、ダブルデッカーが目の前をいい角度で走って来るのが見えるマンションに住んでいたので、懐かしいです。

因に、側面に描いてあるグラフィック(時代祭りの絵)は、
大学時代の、学科長作なので、尚更愛着がありました。
Posted by G@ひたひた at 2013年08月27日 01:38
G@ひたひた様 地元車両になった以上製作しますよ
幸いダブルデッカー以外のベースは去年のノウハウがあるので何とか
ダブルデッカーは前に撮影会でDDの設計図をもらったので(参加者に)
それでいけそうです。形式はサハ31でした
E7系等が帰って来たら製作開始予定です

ダブルデッカーの譲渡物語で聞いたのですが時代祭りの絵は
がDDを買うのだったらこちらもと京阪の社員さんと行ったそうです。
相手方も絵が消されるよりは良いと言うことで地鉄の言い値?で
許可されたそうです (多少曖昧です)

大雑把にいうと、しゃぶしゃぶ屋で京阪さんが大鉄さんと地鉄さんに
3000系が引退するのでDD要りませんか?と訊き
地鉄は半分冗談で買いますと言い
そのまま譲渡が決まり船を巻き込んで富山に着きました。

長文失礼しましたそれと記事と関係なくてすみません。
Posted by ryokuchakuma at 2013年08月27日 12:18
この前は動画の紹介ありがとうございました。
あんなに褒められると思っていなかったので、少し動揺しました。

私のところの4幅車のみの記事もお願いします。
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-142.html
Posted by Tamotsu at 2013年08月27日 23:04
◆ryokuchakuma様
 京阪特急色は「濃赤+黄色」かしらん? 少なくとも黄色部分は普通のレゴ黄色でも大丈夫かなと思うようになって来ました。
 ED500+旧客は意外と似あってますね。JR東日本の事業用としての購入は確かに面白いストーリーかも。SL補機では別の人気出ちゃいそうです。

◆G@ひたひた様
>見逃したものが多い事に気付きますね。
 いや、自分もそのもどかしさを感じっぱなしでした。
 自分のコピーがあと二つ位欲しいです(笑)。

 ED77はギリギリ走行を拝見できましたけど、本当に格好良かった! 小柄なED75や大柄なED78辺りとは違う、独特の魅力が伝わってきましたよ。交流電機は標準化される前の古い形式のほうが好みだったのに(ED44〜ED74辺りまで)、ちょっと宗旨が変わってきそうです。

>側面に描いてあるグラフィック(時代祭りの絵)は、
 こちら、地鉄でも健在なようですね。
 いつまでも京阪の姿のままで活躍してほしいものです。

>京阪3000系は、今回の湘南色サロの窓でいけるかな
 え、やるんですか……凄く! 楽しみです。
 拙作153新快速のライバル! こりゃ期待するしかありません。
 あとは何方かが某茶色い電車を作ってくれれば……(爆)。

◆ryokuchakuma様(再)
 地鉄のDD、サハ31って番号が如何にも地鉄っぽくて味がありますね。
 で、側面イラストを含む譲渡の経緯も興味深いです。嘘のように見えて、でもほんとっぽく聞こえる話でもありますよ。そんな経緯ながら?無事に運用入ってるのは嬉しいことです。

 ただ……京阪時代に乗った印象から申せば、二階の通路側は景色良くないんですよね(苦笑)。
 そこは過渡な期待はされないほうがよいのかも。1階の1-2座席はゆったりしてて好きです。

◆Tamotsu様
 続記事を予定しています。そこで4幅車の記事もリンクします。
 動画は、やはりトレインメインの人だと撮れない・編集できないものって感じがします。その意味で貴重なものでした。またイベントありましたらいらしてくださいませ。

Posted by sekiyama at 2013年08月31日 19:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。