何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年08月23日

【イベント:JAM】2013年 動画レポートなど

 とりあえず把握できたもの纏めてみました。

◆suu様の速報動画

JAM2013、レゴトレイン作品紹介1
 0系・福鉄200・京福3000・485系・683系

JAM2013、レゴトレイン作品紹介2
 EH500重連の長大貨物。HD300の長い貨物。展示車両。船舶。ななつ星。新幹線の3線走行(0・N700・E7)等

JAM2013、レゴトレイン作品紹介3 ラピュタネタ・#10194改・EF210・自由形電車・叡電きらら・和風エリア・EF510・トロッコ列車・ED77

 速報として上げられた動画ですが、結構まとまって編集されてて見やすい。要点を抑えられていましょう。
 「1」「2」は2日目。日本形ショート中心。
 「3」は3日目、日本形フルスケール中心です。
 いずれもゲスト車両中心。出品された方必見です。


◆tamotsu様の3日目動画。ドキュメンタリータッチ!


 3日目の様子より。
 主宰の気が付かぬアングル・観点を多く取り入れて。自分が見逃したところが結構あって、主宰ながらショックだったりします。実物より美化されてる……? でもまぁ、肝心のお客様の目にはこう見えていたということでよしといたしましょう。
 驚きましたのは、新中央駅のガラス越しの部分。ガラスによる歪みが凄いリアルティを強調しています。こんな撮り方がありましたとは……。
 要点の抑え方も適切であり、5分という短時間でえらく高密度。
 BGMも相まって、一級のドキュメント映像、という趣。


◆Azur様の1日目写真。建物中心
  
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=532926
 1日目の午前の様子。まだまだ追加のアクセサリがありますので少しさっぱりしておりますかも? でもこれはこれで貴重な記録です。

 また、管理人はどうしても列車中心に撮ってしまうため、建物中心のレポも貴重です。


◆◇◆◇◆◇◆      ◆◇◆◇◆◇◆

 さて、管理人は動画などレポートを探す余裕もちょっとありません。まず、主宰のレポートを完成させねばなりませんから。

 レポート(動画・写真・文章)を作られた方や、見つけた方は、こちらのコメント欄で教えていただけないでしょうか? 自薦他薦問いません。
 記事修正として追加していきます。よろしくお願いします。
 


posted by 関山 at 19:25| Comment(7) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
レゴ鉄のBLOGにて、現時点で設営時の写真をアップしてます。3日目・片付けの様子までアップする予定です。
Posted by mazta-k(マツタケ) at 2013年08月23日 22:24
自分のよく行くブログですが くろてつの会 T saga様のところで紹介されました。
Posted by ryokuchakuma at 2013年08月23日 23:07
tamotsuさんの映像、カッコいいですよね〜!
今回のイベントを更に高い所に連れて行ってくれているような気がします。

単なるバンではなくて、カメラ自身が動く移動撮影が多いので、
背景がパースで動く(アニメで言う背景動画)情報量の多い映像に仕上がっているのも、
何回見ても飽きない理由でしょうね。

建物や構造物と、車輌の相対的な動きの差を最大限活かしたアングルも、画面に独特の緊張感を生み出しているような気がします。

ホームをすり抜けていく列車や、建物の隙間から見る列車は、鉄道ファンだと見逃してしまいそうな、生きている街が表現されててゾクゾクします。

まるで世界遺産登録されている街のプロモーション映像を見ているみたい…。
Posted by G@ひたひた at 2013年08月24日 00:52
動画は静止画と違い、また魅力的ですね。見入ってしまいます。
私も動画を1本アップしました。名前のところにリンクを張っています。
Posted by エフ at 2013年08月24日 11:23
tamotsuさんの動画編集は素晴らしいですね。
レゴトレインの速度が一部速すぎて撮影も難しいし、動画として見たとき一瞬なのでと思ってた事をこの様な方法で、かつさらにレゴの世界に居るかのごとく感じるのには驚きました。

今回、速報的に動画を上げるにあたり「iMovie」と言うiPhoneの編集アプリを使って、撮影後に不要な所をカットしました。
少しは見やすくなったかなと思います。
アップロードするのにWi-Fiがあるプロントまで行かないとなのはあれでしたが(^^;;
Posted by SUU at 2013年08月24日 21:54
suu様とtamotsu様の動画、何回も見入ってしまいました。こんなに濃密な世界があるなんて、すぐには信じられない雰囲気ですね。

また、車両だけの参加でしたので、現地で本当に動いている映像を見せていただき、ホッとしました。何せ電池交換できないくらいガチガチに固めて組んでしまっていましたから。

ちらっと映り込んでいるお客さまの真剣な視線が印象的でした。平均年齢低めとのこと、うれしいですね。
Posted by 薬師山 at 2013年08月26日 07:10
遅レスで失礼します。

◆mazta-k様
 記事拝見しています。2−3日目の写真アップも楽しみです。

◆ryokuchakuma様
 内容の濃いブログですね。旧新魚津駅(駅ビル)の件は読み込んでしまいました。
 なお、当該記事はリンクしています。情報ありがとうございました。

◆G@ひたひた様
 なるほど、カメラを動かしているのですね。
 良い意味で癖の強い撮影方法の一端はわかった感じです。

>鉄道ファンだと見逃してしまいそうな、生きている街
 この観点も忘れちゃいけませんね。ただ、当日は記録するのも大忙し!ですので、その余裕は何方かにおまかせする手もあるかなぁと思っておりますが。

◆エフ様
 0系の動画ありがとうございました。新幹線3本並走の良いタイミングでしたね。
 リンク済です。あと、そちらの新作も応援しています。黄色同士の日仏対決なんて楽しそうです(笑)。

◆suu様
 速度の処理に関してはこの手がある、って感じでしたね。
 レゴの世界にいるよう……も同感です。勉強になります。

 それにしてもsuu様の動画はIphoneだけで撮影・編集・アップされたのですか? 動画に関しては「機材持ってない」はすでに言い訳にもならない時代ですね(苦笑)。いや、機材や時間・設備の不利を思わせぬ動画になっていましたよ。

 とはいうものの、ただでさえ忙しいのにこの上動画記録という仕事も増やすのも無理かも。
 この辺は「分業」しかないのかしら。

◆薬師山様
 今年は多数の車両参加有難うございました。
 来年こそは、ぜひこの濃密な世界にご参加くださいませ……。

> お客さまの真剣な視線が印象的でした。
 じっくりご覧くださった方が多かったです。また、平均年齢低めというのは今後の新世代の確保という意味でも、JAM主催サイドへのアピールという意味でも大変に有難いことです。
 今回のお客様が、この世界の10年後を担ってくれるのかなぁ……と思ったりもします。

 
Posted by sekiyama at 2013年08月31日 18:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。