何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年08月22日

【レゴ製品】新製品情報/2014年クリエイター?2種 と2013年ハロウィンのカボチャ

 bricksetより。コメント無し画像のみなので、発売時期などがわかりません。
 ハロウィンかぼちゃだけは、季節物ゆえに近日の発売と思われますが。


http://www.brickset.com/detail/?Set=31019-1
 #31019 Monkey and parrot
 猿の造形が可愛い系ながらも、えらく細かいです。パーツ取り的にも美味しいセットになりますか?
 タン色の%6091という以外と使う部品が安定供給なら言うことありません。
 しかし、従来のクリエイターの文脈ともちょっと違う路線ですよね。


http://www.brickset.com/detail/?Set=31017-1
 #31017 Racing car and truck
 定番の自動車系。ただ、クリエイターシリーズにしてはビルド密度が「薄い」気がします。パーツ数控えめ。劣化だとするとちょっと気がかりなところです。精細パーツの物量投入こそがこのシリーズの身上ゆえに、薄めになるのがこのセットだけなら良いのですが。


http://www.brickset.com/detail/?Set=40055-1
 #40055 Halloween Pumpkin
 毎年恒例のハロウィンセット。今年のかぼちゃはついに「立体」になりました。
 これだけで結構魅力は増すものです。造形自体はよく見ると結構素朴ですけれど、シーズナルのポリバックにしてはがっちりパーツ組ませる構成は嬉しいものですね。
 

 


posted by 関山 at 23:57| Comment(8) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
#31019 Monkey and parrot < 一箱で国鉄特急顔が作れるオイシイセットですねw

オレンジパーツ供給という意味ではカボチャもクルマもオイシイかもですね。
以外な使い方でオレンジのトレイン窓が入ったりしないかなw
Posted by G@ひたひた at 2013年08月23日 01:03
◆G@ひたひた様
 その発想が実に591系ですね(笑)。
 
 あと、オレンジ供給が良くなるのは嬉しいです。まぁ原状もかなり出回りは良い方の色ですが。
 中央線快速や大阪環状線は極端としても、意外とオレンジ色の鉄道車両って多いんですよね。

>オレンジのトレイン窓
 City辺りでさらりと使われないかしら……?
 でも、日本のトレインファンが取り合いになって高騰しそう(苦笑)。
Posted by sekiyama at 2013年08月23日 03:21
#31019は目玉パーツが効果的ですね。
ユーモラスな顔のサルは楽しいしオウムのくちばしもカラフルできれいです。
このスケールのサルをJAMに紛れ込ませたらキングコングになってしまいますが…

と書いて、JAMの世界を思い描いている自分に気づきました。
レゴのとらえ方がJAM基準になっているのは怖いことです(苦笑)
Posted by Azur at 2013年08月23日 19:10
お猿さんは見れば見るほどに可愛く見えますね、
後、となりのペリカンも可愛良い&丁寧に出来てて凄く良いですね。

こういう風に小物から綺麗だと、2014年も期待大ですね。
Posted by krs at 2013年08月23日 23:26
◆azur様
 目玉パーツはΦ1丸タイルのお陰で以前より自然な感じに見えますね。

>JAMの世界を思い描いている自分
 ご満足いただけたようで、ありがとうございます。
 JAM基準だと、電車作るときに長さの感覚とか忘れそうです(笑)。家だと5両編成でも長くてもて余すのに、あの会場ではそれが当たりまえ……という雰囲気でしたから(笑)。

◆Krs様
 猿もオウム?も丁寧ですよね。精細な、マニア的なビルドって感じです。こうした「可愛い」という方向性は、レゴのレギュラー商品では珍しいですから、新規の需要を拓いてくれるかも……?
Posted by sekiyama at 2013年08月26日 03:23
オウム... It reminds me that Cuusoo Bird project. Does it mean that the possibility to pass the project or make more Creator Birds would come true?
Posted by Dorayaki at 2013年08月27日 01:19
着々と1×2カーブスロープが普及しつつありますね(もう一つの新製品記事と合わせて白、黒、黄色、オレンジが判明)。こういう小物パーツは持っていて損が無いので比較的購入しやすいクリエイターなどにある程度入っていると嬉しいです。

サルは全体的に組み方が面白そうですね。サルの顔が半ポッチずらしなどで入り乱れているので内部のパーツも使えるものが多そうです。

オレンジの車はセカンドモデル/サードモデルがどうなるのかが一番気になります。あの画像の中で省略されているだけなのか、サードモデルがなくなってしまったのか、2台でファーストモデルなのか…。

今年のカボチャは立体になったことによってライトブロックが仕込めるという利点(?)がありますね。そして相変わらずポチスロが多めなのも魅力です。

Brickerというサイトによると個人的期待度大の新シリーズも出るみたいな噂もあるので(http://en.bricker.ru/sets.html?year=2014&page=1)、来年もよりレゴが面白くなりそうです。後半の版権系がLDD臭いですが…。
Posted by シゲ at 2013年08月28日 12:28
◆Dorayaki様
 cuusooの提案と、レゴ社の商品企画がバッティングしたとき、必ずしもベストな解決がとられていないのは気になってるところです。ただ、今年の「イーグル」や来年の「猿」が成功すれば、もっと多様な鳥のクリエイターの企画が出てくるかもしれませんね。

◆シゲ様
 まずは情報有難うございました。
(テクニック新作は全て初耳でした……)

 1×2カーブスロはビルドの可能性を飛躍的に広げましょうね。最近は良い意味で便利部品が多々リリースされてるなぁと思ったりします。黄色とオレンジは初出ですし。

 猿の中身は確かに興味深い。いろいろ遊べそう。

 オレンジの車は商品構成は今のところ不明です。これまでのクリエイターとは違う形態で出てくる可能性も考えています。

 カボチャで中にライティング、その可能性は思いつきませんでした。でも、素敵そうです。
 クリブリ販売で入手できたら試してみようかしら。
Posted by sekiyama at 2013年08月31日 19:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。