何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年07月16日

【実物鉄道】「称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン」らばQより

http://labaq.com/archives/51796164.html
 より。



「高架下や橋げたなどはコンクリートむき出しになっていて、殺風景であることが多いものです。
ドイツの高架下も写真のように美しい景観とは言えないものでしたが、とある工夫によって大きく変貌したそうです。いったいどうなったのかと言うと……。」

 なんか参考になるだろうと思ってみた記事でしたが、その答えはあんまりにもド直球ストレートでした。


 リアルなレゴトレインなインフラ!

「まるで橋そのものがレゴを組み合わせて作ったように見えます。色を塗っただけなのですが、最初からこのデザインの橋だったかのように自然。」とのこと。納得です。

 レゴやってると、パーツの整合性とかツッコミどころはないわけではありません。が、このアイディアが出てきたことと、実行してしまったことに驚かされます。また、これがすんなり?通るほどに欧州社会ではレゴは一般的で市民権得てるんだなぁってことも。

 しかし、ドイツのことです。
 この橋を渡っていく列車はそれこそ#7938な近郊型電車とか、#7939な貨物列車だったりするわけで。
 残念ながら元記事には列車が写っている写真ありませんでしたが、写し方次第で実物をおもちゃのように見せることも可能かもしれません(笑)。

 あとデュプロでリアルなレゴワールドに再現できないかなぁと思うのも、あり。

 まぁ、実物でもレゴでも、この種のアイディアはやりすぎるとクドいので要注意ですが。
 珍しいからのインパクトなのでしょうね。 
posted by 関山 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。