何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年07月14日

【レゴ製品】#10235 ウインタービレッジマーケット。「遊び心」のあるウインター

 情報源 Eurobricks(詳細な写真、沢山あります)。

 トロントでのイベントで発表されたようです。



 大きな建物でどーんときた、去年のウインタービレッジコテージに対し、今年のは中型モデル×1に小型モデルが4つという構成です。メリーゴーランドは#10196(2009)年以来ですが、あちらが超特大モデルであったのに対して、移動遊園地的な可愛らしい規模のものに。


 参考。#10196 Grand Carousel(2009)。今はプレミアモデル……(決して数は出てないはず)。流石にこれに手を出すかどうかは迷った方も多かったでしょうね。これは管理人も手が出せず。


 もう一つ参考。#3663 Max Mouse's Carousel(1989)。ファビュランドの末期製品。


 ミニフィグ合わせという意味では今度のサイズはなかなか望ましいものでしょう。他のウインターシリーズとのバランスもよさそうですし、モジュールビル系に合せても自然なサイズに見えます。4幅車や6幅の列車とだって相性は良さげ。

 動力は手回しギミック。右手の小屋の屋根上にハンドルあり。髭のおじさんとテディ(Minifihuresから流用)が良い感じ。
 小屋というと、屋台店×3も好ましい雰囲気。「キャンディとケーキ」「パン」「バーベキュー」などとても楽しげ。バーベキューは内部にグリルまであります。

 パーツ的に見ると、大プレミアな2×8アーチ濃青の供給が良くなりそうなのが注目されます。同じくプレミアな「垂れポッチ」の黒も最低4ツは含まれている。ここらは美味しい?
 一方、ペロペロキャンディは2004年のハリポタ(叫びの屋敷)に入ってたのとは違い、バー+プリントΦ1丸タイル。
 パンのスタンドのお姉さんのトルソは馬乗試合大会のお姫様の転用です。


 1261ピースで、価格はUS99.99ドル/ドイツ89.99ユーロの模様。発売は10月。
 これまでの流れなら、クリブリ先行で、後に一般発売になりそう。
 ただ、価格はそろそろ円高マジックも切れそうなので「それなり」になってしまうことも予想されます。実売10000円程度に収まって欲しいものですが。


 お馴染みのデザイナー動画。
 回転だけでなく、馬や橇がガタガタ前後に動く! あのガタガタ感は悪くありません。

 今度の構成は、本格的な建物を求める向きには評価下がるかもしれません。管理人も第一印象は「……」って感じでしたから(苦笑)。
 でも、製品詳細をよーく眺めてると印象は変わってきます。
 そもそも、今のレゴラインナップって本格的な建物だらけなので、ウインターシリーズでこうした「遊び」ができるのって素敵なことだと思うのです。そう思うと、夏真っ盛りの今ですが、物欲は既に冬モード(笑)。

 また、白色の要素は少なめではありますから、地面を緑等に差し替えればオールシーズン行けるのも嬉しいことでしょう。
 
posted by 関山 at 20:29| Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めてパッケージ画像を見たときは、色合いは上品で素敵だけど、
メリーゴーランドが小さすぎる…4頭立てならば良いのに…と思いました。
でもデザイナー動画をみて考えが変わりました。
この小ささでクルクル回る雰囲気が最高に可愛いです!
店(屋台?)がチマチマとたくさんある感じも楽しいですね。
Posted by Azur at 2013年07月15日 10:51
◆azur様
 こうしたものは、小さいながらも密度感持ってまとめるほうが難しいと思いますので、個人的にはこの大きさ(小ささ)はツボでした。逆にいえば#10196は大きすぎて手を出す気になれなかったですね。

 こじんまりと纏まっていますから、どんな街とも相性はよさそうです。

>動画
 小さいのに、馬が前後にゆれる機能までもたせているんですよね。どんな仕掛けなのやら。
Posted by sekiyama at 2013年07月17日 00:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。