何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年07月11日

【作品紹介】シャチ様の貨車。タキ1000形。テクニックパネルによるタンク車/シキ610も


 既に発表されている……かもしれませんが、自分が見たのはこのイベントが初めてでしたのでこうして紹介させていただく次第です。

 タキ1000形は1993年から製造開始、今も増備の続く45噸積の高速石油輸送貨車。先代のタキ43000譲りのフレームレスボディと車両限界一杯の大型車体が特徴。日本石油輸送私有車はタキ43000末期からの鮮やかなカラーリングも継承。

 さて。
 こうした異形胴のタンク体は車両限界の制約の大きい日本では石油系タンク車には多々採用されてきましたが、このボディとレゴの相性は最悪? タンク車の作品はいくつかありますが、異形胴タイプは殆どありませんでした。
 ここを「テクニックパネル」の使用でクリアしてきたのがこの作品。


 JR化以後の近代貨車のイメージと、パネルによるメカニックな感じが素晴らしいマッチングです。
 鏡板部分は積分的手法の組み合わせですが、違和感はありません。
 タンクの受台は大型ブラケットパーツをそのまま使用していますが、ここも似合ってる。手すりに取り降ろし装置などのディテールも堪らぬ部分。
 台車枠はJR貨車っぽいものを被せているのが注目されましょう。足回りが締まってみえます。

 これが4両も出展されており、貨物列車牽引は大いに盛り上がったのでした。


 貨車というと既存作、大物車シキ610も登場。大きい! 長い。


 シキ610の重量物運搬列車を牽く、イグ氏のEH500。この組み合わせは実に似合うものでした。ただ、1モータのEH500ではやや力不足だったようです。


 同じくイグ氏のEH500牽引の高速石油列車。この組み合わせも、また至高。
 

 あとは当日のオマケ写真です。

 拙作のE91(ドイツ国鉄)にもシキ610を貸してもらいました。PF-Mモータ2基の強力機ゆえ軽々引っ張りました。何時かありったけの貨車引かせてみたいもの。
 E91は2008年作。まだトレインへのPF規格が決まる前で電池BOXは単三用を使用。おそらく世界で最初に作られたPowerFunctionトレインだと自負。お気に入りの一両です。


 #31012組換の駅舎「白駅」と、ドイツ系の小型列車。蒸機(動力系魔改造)に関しては折見て記事にします。


 トレイン部門代表する1枚か? E255系の編成がカオスなのはつっこまないお約束で(笑)。


 カーブを大きめ(間に直線を適宜挟む)にすると、意外とシキ610もゆとりもって走れることが分かりました。JAMでも外側線なら大丈夫そう。理想は話題の緩曲線ですけれども(笑)。
 
posted by 関山 at 23:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これは画になりますね。
京葉線でタキ編成と房総特急がすれ違う風景も再現できそうですし。
これは楽しみですね。
Posted by mazta-k(マツタケ) at 2013年07月12日 17:30
◆mazta-k様
 タキ編成はこれまで有りそうでなかった題材ですものね。現代的に華やかなのが増えているのは良い傾向だと思います。
 自分はどうしても古いお題のほうが好きですし(笑)。

>京葉線
 誰か派手なお城作って……とか思いましたが、下手に作るとラブホに見えたりして(爆)。
Posted by sekiyama at 2013年07月13日 10:27
関山様
ご紹介ありがとうございます
量産を考えて大型部品であるテクニックパネルを使って安価に貨車を作れないかと考えたのが発端でした
結局コストはそんなに抑えられませんでしたが(笑)

maazta-k様
ありがとうございます
長編成同士のすれ違いはぜひともやりたいですね

緩曲線でDD51+シキ610+DD51のプッシュプル編成、走らせたいです…
Posted by syachi at 2013年07月13日 12:35
◆syachi様
 パネルって意外と高価なんですよね……。自分も価格調べてちょっと大変かなぁと思いました。
 でもルックスは最高です!

 緩曲線だと、あのDD51は映えそうですね。シキも内側へのはみ出しを殆ど考えなくてよくなりそうですし。
Posted by sekiyama at 2013年07月14日 23:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。