何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年04月23日

【昔のレゴ】オールドレゴの話題(Matsui様の青レール4.5V健在)

 先日カタログデータを頂いた、Matsui様から新着の写真もいただきましたので紹介いたします。素晴らしきオールドレゴの世界! それこそ、あの時代のカタログやアイディアブックを想起させるのです。


 青レールオンリーのレイアウト。変形8の字で立体交差あり。レールを余り持っていなくて……とのことですが、いやいやカタログに載ってそうな雰囲気いっぱい。
 パワーに余裕があり、かつ客貨車も軽めな4.5Vなら立体交差も現実的でしょうか。あと、青レール時代の車両は背が低めなのも立体交差には有利になりましょう。それにしても、橋脚が美しい。
 なお、背後の棚に並んだモジュールビルやホームメーカー(!)にも注目です。ガラス戸付きケース内収容で理想的なコレクションの保管状態と。

 列車もヴィンテージなものばかり。1960年代のフック式連結器のものまでありますとは! 白いチッパー車も1960年代のものでしょうか。1970年代の#171や#133のほうがここでは新型ですね(笑)。
 さらりと記しましたが、フック式連結器の列車は車齢50年近いのです……。

 手前の#133のコンディションも極上。バッテリーカーは1985年以降の最終製造仕様ですが違和感ないものです。



 アイディアブック#222掲載のトラックをアレンジした作品だとか。
 旧規格の窓はこう使え! のお手本のような作品です。旧規格の窓などは個人的には今の部品と混ぜて使うのが好きなのですが(名鉄510/520とか京急230とか)、こうした世代に拘ったビルドも感動的です。

 他の部分も、徹底して旧規格の部品にこだわった造形。良い意味で「レゴらしい」!

 それにしても、昔のアイディアブックの作例は、当時の子供達にとっては「かなわぬ夢」が多々あったものですが、今のマニアにとっては敷居の低いものも少なくないのですね(というより、今の10000台やらクリエイターの方が製品レベルで途轍もないことやっちゃってる由ですが)。その意味でも、古いアイディアブックの再評価はされて然るべきなのでしょう。

 さて。
 管理人の現状はといえば、引越後に9VやPFの復活が精一杯。青レールやら12Vへの注力はなかなか出来ない状況ですが、何時か「青レールオンリー運転会」「1970年代まで縛りオフ会」のような催しできないかなぁと考えてしまうのでした。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 昔のレゴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
理想の我が家ですね(^^
うちもリビングに広げたいところですが奧さんからレゴ禁止令が・・・
かといってレゴ部屋はそこまでの広さはなく、仕方なく奧さんがいない間に駐車場に広げてるというw

中が見える収納って難しいですが、窓のある扉(フタ)っていいですね。
ニトリのカラーボックスにも窓付きの扉って出てくれたら・・・

肝心のレゴのほうはほんとに理想型ですね。
昔思い描いた姿がそこにあるというか。
物量としては追いついても、これを見るとまだまだだなぁって思います。
Posted by かう゛ぇ at 2013年04月24日 07:04
◆かう゛ぇ様
 広げ方は確かに理想的ですね。親子で楽しまれてると伺ってますが、これも嬉しい話です。

 ガラス戸付きの収納は理想ですが、一気にコストが跳ね上がるのが……。逆に言えば、ここでコストダウン出来れば需要ありますかも(笑)。

>物量としては追いついても、これを見るとまだまだ
 結局はセンスの問題になってしまうのでしょう。
 コレクション並べるのも、センス要しますから。

 とはいえ、かう゛ぇ様も独自の世界作りには成功されていると思いますよ。街編楽しみです。
Posted by sekiyama at 2013年04月27日 11:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。