何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年02月05日

【レゴ製品】2013年後半製品「41005 Heartlake High」「#60025 Grand Prix truck」他

 Friends関係の情報源及び画像は「HeartLake Times」より

 まず、#41015 Dolphin Cruiserの続報です

 内装。ものすっごい豪華仕様のインテリア。リビングとベッドルーム。その間にはトイレット。
 狭いながらも全部デッキにはビーチチェア2つ(脚が挟みこみ固定できる親切仕様)。
 今までの海賊船とか貨物船とか、はたまた消防警察などの官公庁系しか無かったレゴ船にはあり得ない世界ですね。良い意味でのFriendsらしさが炸裂していると申しましょうか。或いは往年のパラデュサの正常進化か?
 蛇足ですが、こんな雰囲気でFriendsでプライベートカー※出してくれないかしら(笑)。

※:レールの上のクルーザーというべき、個人専用の鉄道車両で当然寝台車や展望車。アメリカにしか存在しない車種ですが、今なお少なからず数が登録されてる由。


 そして、最大の注目作。「41005 Heartlake High」
 4モジュールになっており、組み替えることで校舎の形を変えることができます。平屋にも、3階建てにも出来るのですね。2セット組みわせて大きな学校というのもありかもしれません?

 壁はものすごく久々な感じがするライトイエロー。この色は悪くないのですが、種類少なくて使い勝手が良くないんですよね。ダークブルーの屋根は渋くて良い感じです。

 なお、女子高ではなく共学設定のようでアジア系?の男の子フィグ入り。


 内装。「教室」は狭いながらも破綻なく収めています。机や椅子の造形が好ましい。
 「美術室」はポスカラ瓶が楽しい。
 「入り口」には購買とロッカーがあります。購買のサンドイッチはありふれた部品使いつつ美味しそうに見える(笑)。ロッカーがリアル系のスチールロッカーなのが面白いですね。もう一つの「6幅の狭い区画」(上の写真で向かって左側)は、トイレの模様。


 #41009 Andrea's Bedroomのまともな写真。
 ソファベッドと大きな化粧台。あとノートPC乗ったちゃぶ台?と猫。ちょっとビビッドですがインテリアセットになりましょう。

◆◇◆◇◆◇◆     ◆◇◆◇◆◇◆

 Cityでも幾つか画像が追加されています。
 情報源及び写真はこちらより(Spieletest.at)


 #60025 Grand Prix truck。フェラーリとカーズ以外でのトランスポーターなんて10ン年ぶりではないでしょうか。octanのレーシングチームも、また緑の大きな貨物ドアも結構新鮮です。
 ちょっと惜しいのはトレーラの後半が6幅に収まらず8幅になってしまっていること。収める車の大きさ考えると致し方ないのでしょうが……。
 あと、工具セットは新パーツっぽい? スパナやドライバーのデザインが違いますし、十字レンチもあります。


 #60027 Monster Truck Transporter。こちらもトランスポーター。アメリカンかボンネットトラクターに、アメリカンなビッグフットトラックの組み合わせ。トレーラは一体パーツですが、斜路の構成とか結構丁寧な印象も受けます。
 #60025は対欧州、#60027は対アメリカ……な感じがします。こういう両立戦略は大歓迎。


 #60023 LEGO City Starter Set。「消防」「救急」「警察」の前菜三種盛りのようなセット。スターターセットということでコストダウンや組み立ての簡素化図っているのか、昨今のCityの精細感が感じにくいです。でも、低価格or簡素な製品も入門者向けに必要なのは云う迄もありません。
 
 さて。
 あとCITYで気になるのは「60026 Town Square」ですね。2月10日前後はニューヨークでのトイフェア。ここでは画像も出てくるのでしょうか?
 NYというと、なんだかんだで画像出し惜しみ中の「Lord of the Ring(2013)」や、ドイツ版カタログの写真以上の詳細のない「ローン・レンジャー」も出てくるのかしら? 楽しみです。
 
posted by 関山 at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。