そうした制約下での緊張感があるデザインというと、これじゃ褒め過ぎなのでしょうが。

http://www.flickr.com/photos/hmillington/8297218426/lightbox/

http://www.flickr.com/photos/hmillington/8297216860/lightbox/
BricksetのNEWSより。#70000のインストに載っていたと云われるミニフィグの一覧。
味方側9種に対して敵側13種というバランスは不思議です。おかげで敵側の武器バリエーションが大変豊富になっていますが。あっち側は或る程度近代兵器有りなんですね。意外と既存パーツの組み合わせで作られているところにも注目です。
狼のヘッドはモンスターファイターの狼男のより「それらしく」ような。
あとは敵味方とも中二病というか小二病(註:対象年齢7歳以上)な武装てんこ盛り。ポッチ付きのプロテクタアーマーが大量に供給されるのは朗報かもしれません。また白い翼・黒い翼はそれこそ中二病設定キャラのコスプレ装備として使えますよね?
女性比率が高いのもアクションテーマとしては珍しいこと。
味方側では「EWALD」「ERIS」が。 「EWALD」のドレスは正直趣味が良いと思います。
敵側には――正直認めたくないけどワニ子さんは――「CROOLER」が。無駄な露出度の高さとかは悪の女幹部だと思うんですが(苦笑)。いや、NINJAGOでは「紅一点」という文化が理解してもらえましたけど、「悪の女幹部」は未だまだですね……。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=517450



Legend of Chimaに関しては、grogall氏がbrickshelfに公式の高解像度画像をまとめてくださっています。より詳しく気になる方は是非。

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=5706310
翼の装着状況がよくわかります。意外とアナログ。おかけで使い回しはしやすそうですが、ちょっとゴツい。こういうところをスマートにしすぎると「やれ一体部品だ」「やれ大味化だ」「やれ堕落だ」とか云われそうですので、難しい問題ではありますが……。
女性比率、動画レビューを見た感じだと「EWALD」は男性のように見えました。
もしそうなら「ERIS」とワニ子さんだけになってしまします;;
確かに幹部クラスの安定感は凄いですね。敵も含めて割と良い造形してると思います。狼なんてモンスターファイターのより狼らしいですし(笑)。
>「EWALD」は男性
スカートなので、てっきり女性と思ってました。でもたしかに名前は男性系ですよね。まぁ、ERISさんが割と存在感の大きいのでよしとしておきましょう。
そういえば、敵方に狼娘さんなんかいたらいいのになぁ。まぁあっちのセンスじゃ「わっち」(ホロ・狼と香辛料)にゃならないんでしょうけど(笑)。
ですな、レゴ(R)チーマが日本での呼び方のようで。
コ○コ○コミック(伏字の意味ほぼ無しw)でも
展開されるようなので一安心?
最近のレゴジャパンは重点商品じゃないと量販店
で扱われてないので(昨年のスーパーヒーローズと
かはカタログに載っているにも関わらずデパートな
んかでは売ってないし)その心配はなさげですが。
世界的に力入れてるみたいですね。特に日本で売れない要因も見当たりませんから、レゴジャパンもNinjagoなみに力入れてきそうですね。それにしても「チマ」じゃなくて「チーマ」なんですね。ちょっと意外です。
>重点商品じゃないと量販店で扱われてないので
普段、レゴはなんでも揃うクリブリかamazon.co.jpでしか買い物してないと、その辺の感覚は歪んできますよね(苦笑)。普通のお店もウォッチしないと市場調査になりませんものね。