先方の記事
実物についてはこちら参照。
JR東日本の新幹線用、電気軌道総合試験車。ドクターイエローならぬドクターホワイト? ミニ新幹線規格故、山形・秋田にも入れるとか。

ブログ開設1周年(おめでとうございます!)の記念作としての制作とか。先頭車だけの試作か、或いは編成化考えておられるのか……。無論、後者に耐えうる出来。
実車はE3系由来のかなり複雑な前頭形状ですが、大胆な平面の貼付けでも違和感なく再現されていますね(意外とレゴ向けな題材? 実車意外と角張ってますし)。隙間も既存パーツ既存技法で埋められそうです。RCトレインプレートの白もこの車両にはとても似合っています。
側面も窓の少ない試験車らしい雰囲気。ただ、窓位置は1ブロックぶん下げたほうが、E3系というかミニ新幹線特有の、屋根の深さが再現できそうな気がします。
他JR東日本系の新幹線各種も制作されていますから、揃えば世界観が揃うのも魅力でしょう(作品は解体されてるのかもしれませんが、いつかパーツに余裕できたときは作ってきたノウハウは強力な「武器」になりましょう)。
編成になるのを楽しみにしております。E2にEast-iの軌道試験車だけ挟んだ編成なんて遊びもできましょうし(笑)。
確かに「富山に最初にやってきそう」ですね。
編成化は楽しみです。窓位置修正も。
前部ですが、「お面」部分が厚さ2ブロック分なのが、「お面」っぽくなくて側面との繋がりが自然になっているのかもしれませんね。