http://www.eurobricks.com/forum/index.php?showtopic=69652
JimButcher様によるレビュウです。
イリノイ州のSchaumburgにできたレゴストアのオープニング記念に「35ドル以上お買い上げの方へのプレゼント」(!)として提供された非売品セット。Schaumburg氏によると「2000人以上が列をなした」とか……。二時間半待ちの末、無事入手できたようです。人事ながら安堵します。
そういえば、この1年でアメリカに12店舗もレゴストアができたんですね。ものすごい積極展開!

パーツ数280。
スケールはミニフィグスケールでもないですし、#10230のミニモジュールスケールでもありません。
3ブロック分でドア高さですから、1960-70年前半の家系セットのスケールが近いのかもしれません。今だと、ボードゲーム用のミニミニフィギィアがスケール的に合致するかも。

箱も魅力的。Architecture風ですね。

組立途中。モジュールタウンのような構成! インテリアもよくわかります。
レジの奥に見えるのは、魅惑の「パーツ詰めコーナー」ですね。これがアメリカのレゴストアでは標準装備。で、これを日本の「レゴストア」で実現できない理由、機会ありゃ問い詰めたいものですが。なんで日本はこうも差別されてるのか……。
あとの写真多数は、是非原文の方で御覧ください。
http://www.eurobricks.com/forum/index.php?showtopic=69652
このセットを入手する機会は極めて限られると思いますが(bricklinkではとんでもないプレ値が……)
、自力で再現するとか、或いはミニフィグスケール(モジュールタウン規格)でアレンジするなど、ビルドのヒントにはなるように思えます。
とはいえ、普通に市販してほしいですよ……(本音)。「35ドル」なら欲しいです。
アーキテクチャー「ファンズワース邸」が近いでしょうか?
小さいセットを集める楽しさを、もう一度レゴ社にお願いしたいな。
空想かな…
何処かで観たデザインラインだなぁと思ってたら。
>アーキテクチャー「ファンズワース邸」
あぁ、成る程!
>小さいセットを集める楽しさ
最近というか前からですけど、対象年齢高めのラインって
大型セットばかりですものね。
(同じく対象年齢高めな)ナノブロックが小型セットで
地味に稼いでるの見ると「羨ましいなぁ」と
思ったりします。