(しかし、関西のビルダーさんから「東京に引き抜くな!」という声が聞こえてきそうです。三井氏も関西からですものね……。あぁ関西にもレゴ拠点が必要です。その前に名古屋ありますけど)
以下、この情報が入る前の決勝ラウンドについて記しておきます。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
予選審査発表。
こればかりは自分にはまぁ縁はないだろうとおもっていたので割と気楽です。それよりは他のどなたが通っているかが気になりました。



こちらが予選通過作品。上から大澤氏・相原氏・八木氏
(写真荒いのはご容赦を……)
審査では投票とかではなく、審査員の合議で決めるという方式。そりゃ安易な方法では決められないですよね。重視されたのは「ビルド中のコミュニケーション能力」とか。なるほど!
あとは決勝戦を観戦。
決勝戦のお題は「赤バケツ+青バケツの中身から自由にビルド」。自由といっても制限はガチ。制限時間は50分。



各選手のビルド状況。



各選手の作品。上から大澤氏・相原氏・八木氏。
こちらもバケツでこんなのものが……! という作品が出てきました。
その結果発表は翌日とか。ゆっくり多方面から検討して、慎重に決めるのでしょう。
余話。
あとはだらりとオフ会ムードに。とはいえ、結構待ち時間とかありましたので参加者間でレゴ話する機会・時間は十分すぎるほどにあったのですが。
まずは皆さん揃いでクリブリお台場店に押しかける。そのあとは呑みになったらしいですが、自分は体力的限界で辞退させて頂きました……。きっと楽しかったんだろうなぁ(笑)。
と、云う訳で楽しく濃厚な一日でした。また、参加者だからわかったこと体験できたことも多く、いろいろ勉強にもなりました。
レゴランドディスカバリーセンターの皆様、ありがとうございました。
繁盛、願っております。
6月の開業時には客として(多分、煩くて無遠慮な……)レポートさせて頂きます。
臨場感があっていいですね(^^
凝ったものを作るコンテストと違って基本ブロックのビルドってあたりがとても勉強になります。
青いバケツと赤いバケツで何作ればいいのかわからないってよく言われますし、実際ぽんっと与えられてもうまく作れませんよね。
そういう意味でも関山さんの基本ブロックトレイン、期待してます(^^
基本ブロックオンリーですか……。横幅2のブロックはどうも苦手で、今回の作品群には驚きました……。みなさん、凄すぎます。勉強しなくては(笑)
前回のコメントの続編ですが、結局はやぶさの1×1丸タイルは1×1丸プレートにさしかえました(笑)まあ後々パーツ量が増えたらもとに戻しますけどね(爆)
あと小さな疑問なんですが、関山様の下の名は「アキラ」でいいのでしょうか……。ほんとにショウもない疑問で申し訳ないのですが……。
僕も関山様の基本ブロックトレイン、期待しています\(^。^)
詳細なレポートもありがとうございました。
関山氏の作品では新幹線とブルートレインが良かったです。連結部分がイイですね。
ぱっと見で分かりやすいので、確かにインストやパッケージ写真向きかも。
(日本限定ですけどね^^;。あと、最近の子供はブルトレ知らないかも)
>関西のビルダーさんから「東京に引き抜くな!」という声が聞こえてきそうです
私は関西ですが、大澤氏を素直に応援したいですね。
昨年のテレチャンで惨敗されてるだけに
この度の結果は本当に良かったと思います。関西、万歳!!
今年のクリブリ垂水店のコンテストでは
1位を獲得されていましたが(店員さん曰く獲得票がぶっちぎりだったとか)
とんでもなく素敵な作品で、あれはお台場に勝負で出してほしかったなぁ
なんて勝手なこと思っちゃってます。
しかし、動物で蝶っていうのがアーティストの大澤氏らしいですよね。
あれはオオムラサキでしょうか?
>基本ブロックのビルドってあたりがとても勉強になります。
こんな形の制限コンテストは実は画期的なことだと思います。クリブリのにしてもハピネットのにしても、TVチャンピオンにしても「手持ち部品で無制限」なわけですから。
(TVチャンピオンでは一回だけテクニック限定勝負がありましたが)
ただ、これが「何時も」になってしまうとちょっと考えこんでしまいますね。正直なところを申せば「基本ブロック」も「赤青バケツ」も趣味の対象としては魅力は感じにくいので……。
(逆にいえば、ここで自由に楽しめる方は凄いと思いますし、マスタービルダーの資格があるのだなぁと思います)
なお、制限ビルドコンテストという意味では、また「#7938組み換えコンテスト」みたいなのをやってみたいし、誰かが主催されるなら参加してみたくもあります。
あぁ、組換しやすそうなトレイン単品欲しい……。
◆yamatai様
>横幅2のブロックはどうも苦手で、今回の作品群には驚きました……。
自分も得意では無いです。普段は精密精細・ミニフィグスケール志向ですしね。でも競技という極限状態だからこそ、ありえない力を引き出しちゃったのかもしれません(これは他の参加諸氏も)。
名前は、単に「関山」でいいです(PNですし)。
Φ1タイルは順調に供給も増えてきてますので、身近になる日もそう遠くないような気がします。クリアが早く欲しいです。
◆sin様
>新幹線とブルートレインが良かったです。
まぁここを外すと自分のアイデンティティとかレーゾンデートルが怪しくなってきますから(笑)。
>最近の子供はブルトレ知らないかも
製作中のやりとりですが、そんなニュアンスはありました。仕方ないのかな……。
>動物で蝶っていうのがアーティストの大澤氏らしい
蝶を精密に、というのをあのパーツの山から思いつけ、15分で形にできてしまうというのはやはりすごいことだと思います。
垂水でも優勝ですか、納得です。早く画像とかみたいですね。
他のブログの「プレス発表会」の画像で大澤氏がヘルメットかぶっているのですが、さかなクンに完全に負けています。レゴランドディスカバリーセンターのスタッフの方は違う物を用意したほうが良いでしょう。
なぜヘルメットなんでしょうね(笑)。まぁ変な被り物より一般的な分ましかも知れませんが。
それはそうと、
>トレインビルダーらしくて良かった
と言われると、ちょっとほっとします。