http://lego.cuusoo.com/discover
最初始まった頃は「まさか製品化にこぎつけるなんて無理だろ……」とちょっと醒めた目で見ていたのは正直なところですが、実際に「しんかい」が製品化。あれ? と。
そして第二弾「はやぶさ」製品化。しかしその頃に規定変更で製品化水準が1000票が10000票に。おいこれじゃまた無理になってしまったじゃないか。と思わされた所で……。
規定改定後(+日本ローカルから世界展開後)、あっという間の「Minecraft」製品化。しかも初期イメージより製品版のほうがずっと洗練されているというサプライズ付きで!
で、今は幾つも4000票超えで、第4弾や第5弾の雰囲気も見えてきてる状況なわけです。
◆デロリアン(バック・トゥ・ザ・フューチャー)

http://lego.cuusoo.com/ideas/view/96
個人的には4幅でお願いしたいのですが、まぁ無理か(笑)。
ところで、バック・トゥ・ザ・フューチャーの映画にリメイクとかの話ってないのでしょうか? その辺があれば一気にレゴ化の話は進んじゃいそうです(笑)。深夜アニメの関係者がねんどろいど化を意識してるくらいには、ハリウッドは自社コンテンツのレゴ化を考えてるような気がします(笑)。
そういえばバック・トゥ・ザ・フューチャーにも汽車のシーンありましたね(笑)。
◆モジューラーウエスタンタウン

http://lego.cuusoo.com/ideas/view/1787
こちらは前回も紹介しましたね。順調に票が伸びてるようです。
◆「ゼルダの伝説」

http://lego.cuusoo.com/ideas/view/6809
これ、実現したら日本のゲーム系コンテンツ初のレゴ化ですよ! 500票超えの地点でレゴ社的には「10000超えたら任天堂との版権交渉もします」とのコメントしていますので、その辺も問題はなさそう。
そういえばゼルダはファミコンの頃から日本よりもむしろ海外で受け入れられたんですよね。
ところで、cuusooはトレインは弱いんですよねぇ。
先にモジューラーウエスタンタウンを盛り上げた所で思ったんですが、cuusooだとトレイン系の企画が弱く、そして伸びもよくありません。
この辺を抑えてみたらどうにかなるかしら。
・電機や電車よりは、蒸機やディーゼル……たぶん。brickshelfに上がる作品の傾向的に。
・国際性を意識する。相手は世界! C62ではたぶん無理ですが、ドイツやアメリカの大型蒸機なら?
・実走行する、サンプルモデル。これは重要。
・客車は単品もあり(笑)。
何時になるかわかりませんが、ポスト#10194になれそうな題材、何時か考えてみたいと思っています。支持されなくて凹む可能性も高いですけど……。
少なくともスクーターは出していいと思うんですけどねぇ。
バイクじゃやっぱり役不足っていうシーンも多いと思うので・・・
ってデロリアンから話がそれましたが、あんまり高精細なデロリアンよりは特殊パーツ使ってでもこじんまりデロリアンがいいですね。
さすがにブロックの再現性ということよりも、デロリアンがレゴの世界にあるということに意味があると思うので。
レゴトレインがクーソーで弱いのはトレイン自体はこれまでも普通に出てますし、蒸気機関車、ディーゼル機関車、新幹線タイプと種類も豊富ですからね。
わざわざ・・・っていうのはあるんでしょうね。
僕もいい加減、和建築を増築して世界を広げてアピールしないといけないんですけど、なんかいろいろありまして(^^;
>デロリアンはアメ車なので6幅までは可かな、と思うんですが、
あの実車はそんなに馬鹿でかい印象はないです(笑)。お台場のヒストリーガレージで観た限りは。
でも、そこは現実的な落とし所でしょうね。並べて座れるというところが再現できないと文句も言われそう(笑)。
>もういっそのこと一体成形でいろんな車出してくれればそれはそれでうれしかったりするんですが。
Cars路線ですね。意外と専用部品っぽいものも使い回し効くんですよね。
>少なくともスクーターは出していいと思うんですけどねぇ。
これは同感。ただ、実際に社外品(brickforgeさん)のスクーターが出ている以上、本家が無理する必要もないのかなぁと思ったりもします。
(社外品スクーターは自分も取り寄せてレビュウしないと……個人的には社外品歓迎の立場ですし)
今のレゴバイクがいまいちなのは同感です。どう考えても1リッター以上、下手すりゃ2リッターの化物バイクな大きさありますもん……。
トレインに関しては……一般のレゴファンとトレインのファンでは認識がやや違うのかもしれません。一般のファンから見れば確かに商品に(ついでに云えばamazon.co.jpの割引率に)恵まれてるジャンルなのかもしれません。しかしトレインファンは灰レール時代への郷愁とか、2000年代前半に単品車両が多々リリースされてたあのころへの思いが諦めきれない……と。
まぁ欲しいとか言ってる蒸機のセットも「まぁ何時か出してくれるだろうななんとなく」という思いもあります。よくよく考えてみるとcuusooって、「ほっときゃレゴ社が出してくれるだろう」的なものも票は伸びにくいですものね。
新たにデロリアン用のパーツを開発すると思いますので、レゴ社が私のモデルよりも上手く作ってくれると期待しています!!
こちらをご覧くださり、ありがとうございます。また、先ずは5000票達成おめでとうございます! 商品化に一歩近づきましたね。題材こそアメリカンですが、「しんかい」「はやぶさ」につぐ日本発レゴ製品にもなる由。楽しみにしております。
先のsuu氏のワーゲンもそうですが、並んで座らせることができるという意味で8幅は有利ですよね。製品という制約を考えると幅が広いほうが実車の平べったいフォルム再現する意味でも有利でしょうし。