


http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=496882
bunannza様のE231系山手線。
全長の短いディスプレイモデル。8幅+タイル分の厚さ(実質9幅?)。言うまでもなく精細モデルで、実車でも感じる前面の扁平さはこのサイズならではです。
注目すべきは側面と車内。側面はステンレスの補強ピードを「1×2 1×4などのタイルを貼ること」で再現しています。むしろ205系などに使ってみたい表現?
また、車内はラージスケールのカットモデルならではの作り込み。つり革や網棚、座席の袖仕切りまで再現されている楽しさ♪ 側面のタイル貼り製法のお陰で内装もレゴのプレート張りになっており、実車のプラスチッキーな質感が「再現」されているのですね。
編成組んで走らせるためのレゴトレインとはちょっと違いますが、技法や表現では6幅派も参考になるなぁと思わされる作品です。
<追記 2013年1月28日>
リンク切れ修正いたしました。
また、ブナンザ様のブログ「ぐちゃレゴ」の記事は以下になります。
http://blogs.yahoo.co.jp/xtxqj874/39076778.html
国内の作品ではありますが……カテゴリは一応、そのままにしております。
私、bunannzaと申します。たまたま自分の名前で検索をかけてみたところ私の作品を紹介してくださっている貴方様のブログを拝見させていただきました!
評価、お褒めの言葉ありがとうございます。
ページがきれていたようなのでよろしかったらこちらのURLをお使いください。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=496882
はじめまして。またコメントありがとうございます。
リンク切れのご指摘も有難うございます。あとで直しておきます。
というより、カテゴリを間違えておりますね。brickshelfだとプロファイルなどわかりませんので、外国の方かなと思っており、失礼いたしました。とはいえ、上海のジオラマ作品は、生活されていただけのことはあるなぁ……と惚れ惚れさせられました。
今後も宜しくお願い申しあげます。