
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=491602
他写真はこちら(検閲済です♪)。
最初に結論申し上げてしまえば、見事なまでの「レゴ忘年会」でした(笑)。
でも、それで十分に楽しかったのも事実。「金麦」+つまみ持ち込んでくださったなも氏に感謝です。あとは買いだしも行ってリーズナブルな持ち込み呑み会になったのでした。

あ、でも、なも氏のレーティッシュ鉄道新作もあるんですよ♪ 予想外のサプライズでした。
対して、管理人の新作は先日発表した広電5000グリーンムーバーのみというのは正直情けない。
実はもう1本編成モノの電車(「西」がついていた頃のドイツ電車で4両編成)を昨晩半徹で頑張ったのでしたが、車体のみしかお見せ出来ず、と。

イグ様の新作です。やはりバイオニクルの良さを知らしめる力に満ちたモデル。
4脚メカの方は吊り下がった砲塔に、パンタグラフ的なショックアブソーバがポイントですね。このお陰でメカとしての説得力が半端じゃないです。
人型の方も、システムとニクルのバランスが絶妙。あぁこんな製品あれば日本でも(略。

あと、大井川鐵道SL急行の客車も2両に。青い客車はウインドシルを濃青でのシルエット表現に。よく雰囲気出ています。

てつじん様の作品。新幹線ロボ。見れば見るほど精細緻密です。差し替えなし変形はやはり神の領域。ロボ系ビルダーさんでニクル派・システム派が両方眺められるのは楽しいですね。

こちらはミニサイズの量産型風リアルロボ。この大きさで密度いっぱい。こういうロボが製品化されないかしら……?

nobiinu様の新作。踏切ミニモジュール。良い意味でちんまりまとまった小さな世界。氏の小型車両が似合いましょう。

最後になも様の作品もう1カット。スイスのこの種の電車は軌道をゆくところも似合うものです。
今回は参加者数・作品数ともやや控えめでしたが、このマッタリ感もいいなぁと思う次第。
大型イベントをたまに……より、小規模な集まりをこまめに催す(参加者や作品が分散される)方向性もありなのかなぁと思いました。
でも、いつかは「対策」考えたほうが良いかもしれませんね。「運転会」も良い意味でレゴ総合化の流れになってますので、そこを考えますと夢も膨らみます。
最後に、ご参加各位、ありがとうございました。
来年も良いお年でありますように!
(2012年は1-2月に新年会考えています。また、夏に3日間の大型イベント??? こちらは近々公開します)
nobiinuさんにも宜しくお伝えください。
関山さんのグリーンムーヴァーといい
最近皆さんの前面処理に驚くばかりです。
レーティッシュ新作、やはり鉄道模型好きのオーラを感じますね。
遠目に見ても、何となく分かっちゃいます。
もう忘年会。今年もあと僅かですね。
年末までに…せめて、鉄道小ネタをアップせねばw
毎回良い刺激になります。次は変形も合体もしない普通のトレインを持って行けたらいいんですがw
次回も出来たら参加したいですが、1月だとクリブリの方もあるから無理かなぁ、という気が(汗)
そうそう、見事に雰囲気文脈が違う集まりになりました。トレイン以外が充実しているのも特徴です。なも氏のRhB系はお好きになりそうですね。プレモの鉄道シリーズとも共通項はあると思いますよ。
プレモは持ってきたいただけると凄くうれしいのですが、問題は走らせる場所かもしれません。庭園鉄道のつもりでベランダというのは極論ですが(笑)。
◆G@ひたひた様
前面処理については、パーツの充実も大きいと思います。如何に最新のパーツ・技法を取り入れるか、ですね。
>年末までに…せめて、鉄道小ネタをアップせねばw
最近ブログ更新頻度高いですね。年末までに期待しております。ED14とか、RCプレート裏返し自由形電機とかの作品も思い出してしまったり。
◆てつじん様
あ、1月はあれがありましたね。
新年会はどうしましょう(笑)。新製品とか出てて盛り上がりそうな状況ではあると思うのですが。あとは正月に仕込んだ新作とか(今年の正月は休みの少ない最悪パターンですけど)。