あんまりにも良すぎる知らせは「ネタ」と思って疑ってしまう癖がついてしまいました(笑)。
ロード・オブ・ザ・リングに関しても、映画公開当時「レゴでハリーポッターだけじゃなくて指輪も版権とってくれ!」という声を聞いていたように記憶します。
またそれに基づく作品も割と見られたものでした。
ですから、Eurobricksで第一報見た瞬間「ネタ?」って思ったものです。
でも、これは「マジ」のようです。

こちらはレゴ社のプレスリリースへのリンク。
http://aboutus.lego.com/en-US/PressRoom/CorporateNews/article/380673.aspx
Corporate Newsワーナー・ブラザーズと版権契約を結び、その中に「ロード・オブ・ザ・リング」が含まれているという流れのようですね。
Warner Bros. Consumer Products and The LEGO Group Build on Partnership to Produce Construction Toys for THE LORD OF THE RINGSTrilogy and the Two Films Based on THE HOBBIT
2012年後半に製品展開となる模様です。
これで現行お城シリーズ「Kingdoms」が収束方向にあり、また新お城シリーズの話もでてこないのがわかったような気がします。
(或る意味Kingdomsの前の「Fantasy Era」への回帰でもありますね)
ちなみに管理人は「指輪物語」は原作しか読んでないです。しかも昔の読みにくい訳の(苦笑)。でも、触れたことのある、興味のあるテーマの版権ものは素直に嬉しい♪
また、原作が「語り継がれるような名著」であり、「今様の中世風ファンタジー※のルーツ」でもありますから、レゴの版権製品も、それこそスターウォーズの如き定番として永く続く可能性もありましょう。
あとは製品のクオリティと価格。がっかりにならないこと願いたいものです。
※:よく云われる「指輪 → D&D → ウィザードリィとかウルティマとか →」という流れですね。まぁ所謂JRPG(電源要るのも要らないのも)になるとかなり変質しちゃってますけど。
これはホスィ・・・・ただ正直、フロドはいらないんですけど、他が魅力的すぎ。
となれば風車村が絶版になる理由がわからなくもないです。
これでキャッスルも終了決定なんでしょうか。
でもキャッスルがなくなるってことはないですよね。
原作は読んでないですが、大歓迎です♪
Elfに期待が高まります(^^)
TRPGかぁ…懐かしいな…ロードスから入った口です。
プレイヤーもキーパーもやりましたしTRPGのサークルにも居りました。
映画で見たあの雰囲気が原作の通りだとするなら、
その空気感がLEGOに少しでも込められたら……買います、必ず買います。
……しかし、こうなるとKINGDOMSは10223 Kingdoms Joustで終わり?
勿体無い。
>「Fantasy Era」への回帰
これはin81212も非常に嬉しい事なんですが……。
Fantasy EraもKINGDOMSも甲乙付け難い魅力満点のシリーズでしたので
非常に複雑な心境です。
>これでキャッスルも終了決定なんでしょうか。
>でもキャッスルがなくなるってことはないですよね。
2009年パイレーツが、2011年のPOCのおかげでやたら短命に終わったこと思いだしました。
オリジナルのお城シリーズが将来ずっと出なくなることはないと思いますが、当面は「指輪」に集中で休止する方向なんでしょうね。
実はレゴのお城シリーズの文脈は「鉛の兵隊」の延長線上だと思ってますので、指輪的ファンタジーとも別文脈だと思うんですよ。将来的に併存できる可能性もあると思います。
◆in81212様
>TRPGかぁ…懐かしいな…ロードスから入った口です。
>プレイヤーもキーパーもやりましたしTRPGのサークルにも居りました。
おお、懐かしすぎます。キーパーって言い方は「クトゥルフの呼び声」でしたっけ? D&Dだとダンジョンマスターでしたね。
ロードスはひょっとしてD&Dのリプレイだった頃からでしょうか?
>KINGDOMSは10223 Kingdoms Joustで終わり?
まぁ10000代で綺麗に締める、というのもありなんじゃないかなぁと思います。2009年パイレーツも#10210が締めましたし、FantasyEraも10193が締める格好でした。
>Fantasy EraもKINGDOMSも甲乙付け難い魅力満点のシリーズ
かう゛ぇ氏へのレスでも記しましたが、両者は原点の文脈が違うんじゃないかなぁと思ったりしています(D&D他でメタルフィギィア使ったりするのがちょっとややこしいですけど)。
まぁレゴとしての出来の良さでは共通しておりましたね。色彩も渋めでしたし。その意味では2008-2011とお城シリーズは過去最良の時代だったのかもしれません。
勿論、2012も良き時代でありますように、と。
映画もずいぶん前に3部作終わってしまったので、私からするとなぜ今頃?とも思ったり^^;;
けど、黒づくめの追跡者や版権物だと新しいヘヤーやアイテムが出てくる可能性が高いのでそういうところに注目したいと思います。
肌いろなのはともかくここはオークその他の悪役に期待
予想以上に「映画の一シーン」を再現する方向性の製品ラインですから、「お城」とはかち合わない感じがします。案外、うまく共存出来る可能性もあるのかもしれません。
(LOTRは、「お城」の後釜というよりは、ハリポタの後継という感じがするのですね)
まぁ、希望的観測ですけど。
なんだかんだで宇宙シリーズもSWと併存してますし。
まだまだ状況が判断しにくいです。
◆nanashi様
新作映画のようなことが書かれていましたが、「ホビットの冒険」の映画化もあるんですね。そちらのタイミングに合わせてきたってことですか、納得です。