情報源はshop@home(US)……公式通販です。ここで「sold out」になるということは本社レベルで絶版、あとは流通在庫のみということに(一時的な在庫切れだとsoldoutではなく、バックオーダー表示になります)。そのあと、人気商品(特に10000代)ならプレミア化への道を辿りかねません。
つまり、お早めにということ。幸いにも日本のamazon.co.jpやヤフオクは若干の「タイムラグ」があります。
また、商品が絶版になるとその商品にしか入っていない「固有部品」もbricklinkでの相場が上がる傾向です。部品狙いの方も「急いだ」方が良いのかもしれません。
(bricklinkからの調達は「カンザンブリック」で請負います! お見積もりお気軽に)
(以下、管理人の未購入品は「(未)」表示しております)

#10210 インペリアルフラッグシップ(未)は遂にshop@home(US)でsoldoutに。過去最大のレゴ帆船であり、この規模の船は次にいつリリースされるかわかりません。ましてやライバルの提督軍では。
今のところ、未だ高騰はしていませんが……。
(なお、カンザンブリックでも欧州圏からの輸入を引きうけます。20800円程度が、手数料込み国内送料抜きの見積価格となります[納期2週間]。ご検討ください)
#10199 クリスマスセットは一度の品切後、なぜか復活した経緯があります。が、またs@hでsoldoutに。
#8404 輸送ステーション(未)は送料込14300円より。これも絶版。元はトイザらスグループ限定なので#10000代よりも数が出ていないかも知れません。
#4841 ホグワーツ特急(4代)(未)も絶版に。未だ36%off 8017円の通常価格です。
なお、赤いトレイン窓もこのセットだけであること付記します(過去の供給もそこそこありますが)。
#7597 ウエスタントレインの追跡はもう価格が上がり出してしまいました……。
但しヤフオクの相場はまだまだ尋常です(個人売買に抵抗なければそちらをお薦め)。また、緑の窓とか赤い動輪狙ってる方もお早めに?
気がついたらお城シリーズが危機的状態になってしまいました。
旗艦アイテム「#7946王様のお城」(未)がUSでは絶版です。日本のamazon.co.jpでは余裕で36%off 9354円ですが。タイムラグ?
今年の夏に出てばかりの「#7189 風車村の攻防」もUSでは絶版に。いくら何でも早過ぎるとは思うのですが……。復活の奇跡期待するよりは、日本のタイムラグに感謝する方が良いのかも。未だ何時もの33%off、7016円です。自分は一箱購入してますが、二箱目を考えたほうがいいのか……。
同じく出たばかりの「#6918鍛冶屋しゅうげき」(未)も早くもUS絶版。低価格にも関わらず、武器各種に鎧、鶏まで入ったセットでしたが。
「#7947 ドラゴンナイトの塔」(未)は既にamazon.co.jp在庫なし。価格も上がってしまいました。

小物にレアフィグだらけの「#4840 ウィーズリー家の隠れ穴」(未)も絶版に。タイムラグのお陰で? 36%off 6681円で入手できるのですが。あっちの標準価格は59.99ドル+日本より高い消費税ですから内外価格差もさほどないのですね。
2011年夏に始まったばかり、12月末に追加アイテムの出る「Cars」ですが、「#8638スパイジェットを追え」(未:38%off 5218円)と「#8426 海からの脱出」(未:33%off 1890円)はUSでは絶版扱いです。
「#8677 メーター(大)」は絶版とは無関係ですが、amazon.co.jp価格が久々に39%off、2581円になっていますので紹介する次第。このセットの固有部品(新茶のカーブスロープ各種)は意外とbricklinkでも出ておらずパーツ買いは割高に付きますから(!)、新茶狙いならセットごとの購入はお勧めです。パーツリストこちら。
http://www.bricklink.com/catalogItemInv.asp?S=8677-1
EF10の丸っこいのとか、EF56初期型とか作れないかと考えてるところ(笑)。
最後に、シリーズとしては
アトランティス
ファラオズクエスト
トイ・ストーリー
は既に収束していますので、今後絶版品増えていくこと予想されます(相場が高騰するかどうかは分かりません。不人気品が高騰することもありますし、そうじゃないこともありますから)。
◆◇◆◇◆◇◆
なお、2009年頃の「少し前の」製品も含みますが、以下は「在庫」若しくは「バックオ−ダー」になっているのを確認しています。
この辺は「もう幾許かの」の猶予はあるかもしれません。
#10193:中世城下町
#10211:グランドデパートメント
#10217:ダイアゴン横丁
鉄板の人気商品は供給期間を延ばしてくれている感じはしますね。
ただ、#10217辺りはベースになるハリポタが収束の方向ですから、何時まであるのかと云う感じはしなくもありませんが。
<追記>
#10194エメラルドナイトは「Sold Out」になってしまいました。
(あひる様、情報提供ありがとうございます)
日本のamazon.co.jpなどではまだ通常価格で購入できるようです。
それは名前のせいでしょうか・・・
ということで朝方にぽちっとしときました(^^
風車村の攻防までは難しそうです。
ちょっと高いかな。
Kingdomsに絶版だらけ……というのは本当に信じたくない気持ちです。先のFantasyEraに続く出来のよいシリーズでしたし、良い意味で伝統的な風情もありましたから。
(但し、北米市場はあんまりお城シリーズ気合入れてる感じがないんですよね。ひょっとすると北米以外では継続出荷続く可能性もなくもないかも)
特に鍛冶屋や風車村のような企画は素晴らしかった。後者は少し値段はりますが、動物とか魅力的なようですよ。
10210は「Call to check product availability]って記載されていましたけが、どういう意味なのでしょうか。
情報有り難うございました。自分も確認しましたが#10194の「Soldout」はトレイン的には大きなニュースです。
#10210ですが、「入手できるかどうかは電話で問い合わせてくれ」って意味じゃないでしょうか? 日本からだと英語での電話やり取りは大変ですから、やはり事実上sold outと変わらないような気がします……。