何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2011年10月22日

【レゴ社への意見】灰色車輪パーツの憂鬱

 【レゴ社への意見】……というよりはちょっとした愚痴話のレベルですが。


 お馴染みトレイン車輪(1991〜の2878c01/2006〜の2878c02)ですが、「灰色(新・旧)」の供給がストップして久しいです。
 旧灰色はサンタフェこと#10020/#10022/#10025(2002年)と、#4511トレインセット(2003年)に入ったきり。前者はプレミア級セット群で、後者も8年も前のこと。

 一方、新灰色は#4511のばら売りバージョンの#10157(先頭車)と#10158(中間車)。この二種はあんまり数が出てないはず。
 そしてこれまたプレミア物の#10133 BNSFディーゼル機関車。

 あとは2006年のRCトレインセット#7897(これのみ、新型の2878c02)……これも既に5年前なんですよね。



 以後の供給は9V・RC・PF・版権系含めてぜーーーんぶ黒のみ。

 お陰で、新旧とも灰色の車輪(枠)が手に入りにくくなってしまいました。bricklink探しても微妙に高くて気軽に買えやしません(まぁ買えない値段ではありませんけど……でも黒よりは高い)。

 で、灰色の車輪枠がないとできない題材、意外と多いんですよね。

・1960年代以降〜現在にいたる、日本の大手私鉄の電車の殆ど
・1990年代以降のJRの電車。JR貨物の電機に貨車(!)


 要は「今様の、日本型」をやろうとすると詰まりやすい、と。
(欧州型、アメリカ型についても該当しそうなの数多ですが触れてるとキリ無いので割愛)

 まぁ、普段旧型客車や蒸機、国鉄型電車に私鉄のツリカケ電車とか、古め・渋めの題材ばかりやってると気が付かなかったりもしますが(笑)。自分も私鉄電車の新しめのつくろう!と考えたときに、手持ちの灰色車輪の数を数えて気分が凹んでしまいました。

 無論、「汚れた」という設定で黒で作ってしまう手もありでしょうが。

 それでも、そろそろ灰色車輪(と灰色連結器)の製品何とかしてくれ!……と思うのは私だけじゃありますまい(笑)。
 まぁ、#7938「超特急列車」の後継が灰色車輪でだとマルチトレインクリエータとしての威力も少々失せてきそうなのでそこは難しい問題ですね。というか灰色ばかりで黒が供給されない方が困る問題も多そう(苦笑)
 理想的なのはやっぱり単品車両です(あぁ、毎度おなじみの結論)。

 あと。
 更に無茶言えば「新濃灰」。そして「赤」のトレイン車輪枠(と連結器部品)も欲しいですけどね。まぁ後者は用途限られますが(ドイツ型と共産圏の蒸機の炭水車くらいか)。でも、欲しい。
 


posted by 関山 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ社への意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。