まずはトレイン以外の作品も交えて、参りましょう。
前回くらいからの傾向ですが、良い感じで「いろいろありの総合オフ会」になっているのがお分かり頂けますかも。
他ジャンル交流というのは運転会始めた頃からの願いの一つでしたので、嬉しいことです。

今回さり気なくウケを取った、イグ様の「バイオニクル・トレインコントローラ」。この発想は普通出てきませんよ……。でも「ジャンル交流」を象徴する一品ですよね!

先日のコンテストの出展作、KARASAWA様の「DE10」(#7938組換)。当然ですが、国鉄な客車牽かせても様になります。ディテールは組換の制約でシンプルながら、基本造形が筋が通っているためでしょう。
(え、客車が気になるって? これはそのうち記事にしますのでお待ちをば)

イグ様のC11は前回より「改良」されての再登場です。そして「新作」として茶色い国鉄型客車も! #10194的な「製品狙った」雰囲気でスハ43辺りを解釈するとこんな感じになる? 横組など無茶?しなくても客車は客車にみえるのですね。シンプルながら「らしさ」の出ているビルドです。青いのも見たい!

イグ様というと、本業?はバイオニクル。
どうです。このフィグ乗りロボの格好良さ! 精細さ! 「ダグラム」「ボトムズ」、はたまた時代を下って「フルメタル・パニック!」か……。
他にも新作をいくつも持ってきて頂きましたが、お気に入りはやはりこの2体です。サベージとアーバレスト?(製作者はフルメタは意識されてないとのことですが。管理人はフルメタ好きなのでどうしても)
なお、イグ様には「カンザンブリック」を多々ご利用いただいております。
世界のどこからでも、レゴに関する「全て」を取り寄せちゃいます(パーツ、フィグ以外に、絶版セットなどもOK!)。と、宣伝をば。


イグ様のお誘いで初参加していただいた、シグレ様の作品。ニクル系でも作風が違います。しかし、大鎌持ったロボットも、サックス(!)も造形美が素晴らしい。大鎌やサックスの流れるようなラインにニクルの可能性を見いだしそう……。
まだ若い方ですので、今後が大いに楽しみですよ!

群馬板倉様の久々の新作、「ガスホルダー(ガスタンク)」。球形造形が美しい。柱や階段といったディテールもいい。積分で手間の掛かった力作です。貨物駅の横においてあげたい……。

! 今回初参加のRabbbit様のカエルの作品に、たまたまイグ氏の持ってたダースベーダーの頭を組み合わせて……どっかでみた、ガンプラ好きの軍曹さんですね。

Rabbbit様といえば、#7938組換コンテスト3位作品の「トレイン・モンスター」。組換という制約下ならではの工夫は現物見ないと分からない? 右の球体?もギミックに満ちた作品でした。
他画像はこちら。
特にイグ様、シグレ様の作品はまだ写真ありますので気になる方は、是非。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=484465
(検閲済です)