何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2011年09月14日

【レゴ製品】もとい【レゴ社への意見】2012年新製品の画像リーク 新女児向「Friends」に思う

 Shipwreck様、情報提供ありがとうございます。
http://www.bricktuts.com/2011/09/lego-2012-pictures/
 リンク先、消されてたらご容赦をば。
(さっさと速報書きたかったのですが、思うこと多過ぎで記事にまとめるの時間掛かりました)

===============================


 2012年の新製品画像リーク群。
 ついに「噂の」Friendsフィグの画像もお見えです。

 上記第一報の地点で、ミニフィグじゃないことは分かりきってはいましたが……。
 やっぱり、正直なところ「何でミニフィグじゃだめなの?」の一言。
 いや、デザインは致命的には悪く無いと思うんですよ。顔はベルビルほどは濃ゆすぎじゃないですし。

 でも、やっぱり「コレジャナイ」感は否めません。
 ベルビルみたいにキモイ、ではないですが、日本での一般発売が危ぶまれるレベルには、顔が濃ゆい(笑)。
 無論、大友が萌えるのは無理があります(苦笑)。
(こいつらが桐乃や黒猫、或いはまどかやほむら、いやもっと女児向けにキュアマリンのコスプレしてると脳内変換しても、無理があります(爆))

 早い話が、体型も顔もリアル系なんですよね。ミニフィグ或いはプレイモービルの(はたまた、日本のアニメフィギィア。或いは女児向けドールの)ディフォルメ系に慣れ親しんでいると果てしなく感じる、違和感。
 勿論、版権系含むミニフィグと同じ世界への共存は不可能でしょう。シームレスじゃないのはとてつもなく、痛く、残念。
 
 勿論、建物とか小物のデザインは素晴らしい。
 商品展開の本気っぷりも褒めてもいい。Cityとかに欠けてたものの殆ど全てが備わってますから。パーツ細かめですし、お店とかきっちりブロック組ませる製品になっています。間違っても「大味」ではありません。
 そして、言うまでもなくミニフィグスケール。フィグの関係で写真見ると一瞬ベルビルスケールか? と思いそうですが、よくみるとミニフィグスケールですよ(笑)。


 で。
 ここまでの好企画なのに、なんでフィグがミニフィグじゃないんでしょう?
 好き嫌い以前に商売としてもメリットが思いつかないんですよね。如いて言えばスマートな体型への憧れとか、女の子が持ちがちなリアル指向への対応……いうのは思いつかなくもないですが……。でもそれは投入する市場によってはデメリットにしかならないですよね?
(かつてのバービーとか、日米でデザインが全く違うのは言うまでもない話で)
 でも、スマートやリアル指向が「他テーマとの共存・シームレス性」「欧州伝統玩具的な可愛らしさ(初期ミニフィグやプレモの如き)」というメリットのかわりになってるとは思いにくいんですよねぇ。Friendsを買ってもらった女の子が、City辺りはともかくハリポタなどの(対象に性差のない)版権系などに手を出しにくくしてどうするんでしょ、と。

 まぁ、大企業の大プロジェクトですから「マーケット調査」はやって、その上の結果なんでしょう……。
 でも、どうせなら同じ製品に「Friendsフィグ版」「ミニフィグ版」の両方をリリースして消費者(或いは市場。投入地域)に選ばせるくらいのことはやってもバチは当たらないと思うのですが。
 その結果がFriendsフィグなら、AFOLというか大友として文句はありませんよ?
(黙って、ユーザレベルで手持ちのミニフィグに差し替えりゃいい話ですから)

 でも、現状、あの会社に妙にしぶとく残ってる「ダメ因子」に振り回されてるような気がします。




posted by 関山 at 23:36| Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ社への意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安ければほしいんですがどうなんですかねぇ・・・
フィグも今後こっちに移行するとかになるとレゴのかわいらしさみたいなものが完全になくなってしまって・・・

新型にするなら従来のフィグの手足が稼働するバージョンでいいんですけどねぇ

ただ確かにスカートなんかは従来のフィグの造形では表現しきれない部分ではありましたので、これはこれでアリなんだと思いますが。

なんか従来フィグと一緒に並べると、米国人は”人”であとは”お人形”的ななんとなく差別を感じなくもありません。

きっと足だけ細いものとか手だけ細いものっていうのを考えたけど、サイズだけあわせて一から作ったほうが早かったということなんだとは思いますけど。

でもどうせ女の子向けとするなら個人的にはヘッドだけ動物のヘッドを用意して、ファビュランドをミニフィグサイズで復活させてくれれば・・・

妄想は尽きません(^^;
Posted by かう゛ぇ at 2011年09月15日 07:52
◆かう゛ぇ様
 まさに「コレジャナイ」感炸裂ですよねぇ。
 一晩空けて見なおしてみると、ビビットすぎる色彩も違和感感じるところですよ。
 実際にアメリカの街だって欧州的な落ち着いた配色なんですけどね。なんでおもちゃはあーなるんでしょ。

>レゴのかわいらしさみたいなものが完全になくなってしまって…

 そうそう、「かわいらしさ」が完全に欠如しちゃってるんですよ。米語にゃ「Pretty」って言葉ないんでしょうか(苦笑)。で、さすがに他シリーズのフィグをこっちに移行って暴挙はないと思いたいです。

>従来フィグと一緒に並べると、米国人は「人」であとは「お人形」的ななんとなく差別
 Friendsフィグは店内部の「マネキン人形」と割りきって使おうかなぁと思ったりもしています。それでも違和感アリアリですけど。

 概ね、レゴは世界観をまたがる使い方を「新鮮なアイディア」として肯定したくなる場合が多いのですが(例えば下記のファビュランドと通常のミニフィグなど。動物も人間も共存する童話的世界!)、Friendsとミニフィグの混在はそーいう寓意を許さぬ、教育上もよろしくない?ものになりそう。デザイン上の不調和が許容レベル超えてますよ。

 それはそうと、ファビュランドはファビュランドで復活してほしいですね。あれは女児向けというよりはユニセックスな雰囲気だったと思います。
Posted by sekiyama at 2011年09月15日 21:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。