まぁ呆れてモノも言えないという感じですが。
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?tab_id=c04&category_tree=5&category_id=8FFB5A6F-A6C7-4703-9087-D74842A36720&skn=381475&pin=000&top_id=001&screen_id=1&mail_id=toy4m
#10218ペットショップの国内発売開始(7月21日)はよいのですが、価格が24999円って?
なんで大企業が大量に買い付けてコンテナで輸入するモノの方が、個人が小売価格で購入して糞高い小口航空便で運んだものよりも高値がつくのか、納得のいく説明が欲しいところです。
ちなみにレゴジャの希望小売価格は26250円。これもこれでひどい数字だと思いますが(註:#10211とかと同じ)、「将来、もし」クリブリに入れば25%offで19687円。またamazon.co.jpでも扱い始まってくれたら33%offと仮定して17587円ですから、まぁ……ギリギリよしとしましょうか。
でも、今のところ「トイザらス限定」扱いです。日本の消費者の敵でしか無いですね、もはやあのキリンは。
というわけで、「独占」と「ボッタ価格」への抗議の意味で、ザらスでの購入は推奨しません。
手に入れる手段はいくらでもあります。
既にヤフオクでも20000〜22000円程度の即決が多々でていますし、自力で個人輸入できる人はそれがベストでしょう。
もちろん、カンブリでも調達できます(¥21000。これでも「高くてごめんなさい」ものですが)。取り敢えず一箱は予約余りあり(7月下旬納品可)。それ捌けても調達ルートは複数ありますのでなんとでもなります。お問い合わせこちらと。
https://kanbri.ocnk.net/contact
それにしても、ザラスの価格決めた人はヤフオク相場くらいチェックしてるんでしょうか?
こういうモノ買う人は微妙な価格差には凄く敏感だと思うんですけどねぇ。
(そういえば去年の#8404輸送ステーションも酷いボッタ値でした。あぁ、恨み忘れまじ!)