薄ら薄らと気がついたのは3年くらい前なので、何時か書きたいと思いつつ先延ばしになっていました。
レゴ社のタブーに「兵器」があったのは有名な話です。今は……もうどうでもよくなってしまった感じがありますね。版権系は何でもありの世界。でも、特定国の兵器をモデル化するのは避けるという最後の1線だけは守っています。
まぁこの辺は賛否は分かれると思いますので、これ以上は論じませんが。
(レゴ社の経営的には、ここでブランドイメージ保つことが「戦略」なのかもしれませんし)
さて。
もう一つ、あんまりファンにも意識されてないと思われるタブーが「宗教」です。
レゴ社の製品で宗教(キリスト教)を扱ったものって、実は皆無。ただ、大昔にはこんな製品もありましたが。
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?S=309-2
#309 Church 1958
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?S=1309-1
#1309 Church 1957
屋根スロープさえ無かった時代の製品。
理由あって?型番変えただけで両者の内容は同じものと思われます。今とは製品のライフサイクルも違う時代ですから、1962年までは製造されていたようです。
デザインとしては欧米の街なら普通にありそうな瀟洒な小さい教会。トミーテックの街コレシリーズには「神社」も「教会」もありますが、狙った意図としては多分、大差はないのでしょう。街や里に普通にあり、そして目立つもの、それ以上の意図はないような製品でしょうから。
(それにしても可愛い。余りがちな赤屋根と白ブロックで一つ拵えてみたくなります……)
他はちょっと見つけられませんでした。
ちなみに最近の製品#10184 TownPlanの濃緑の建物は「公会堂」であり、教会ではありません。
一方、世界の冒険とかインディ・ジョーンズでキリスト教以外の神殿は扱ってましたね……基本、邪教扱いですけど(苦笑)。あとハリー・ポッターで墓地はありましたが、明らかにキリスト教的なものではありませんでしたし。
余談ですが、クリスマス系のセットが「HappyHolidays」というのはアメリカの政治的言い回しなんだそうです。アメリカ(に限らず欧州全般)では、ユダヤ教徒やイスラム教徒も少なくないですから。
そういえば、タージ・マハルはお墓ってことでいいんですよね……イスラムの寺院ではなくて。
ライバル?プレイモービルは暴力的テーマに関してはレゴより未だに厳格なようですが、でも宗教(=キリスト教)は寧ろ積極的に扱ってる感があります。ノアの方舟とか。
(前に単体のフィギィアでカトリックの尼僧があったときは、かなり欲しくて迷いましたけどね……穏やかなる萌え)
で、レゴ社で「宗教」(=キリスト教)がタブーである理由は全く分かりません。武器兵器と違って何か公式の見解があるわけでもありませんし。
グローバル市場を意識したものとも思えません。古くからレゴが売られてる国はキリスト教圏の先進国+宗教的タブーの少ない日本でした。今でこそ先進国内での政治的な問題はありましょうし、またレゴの出荷国は増えている以上デリケートな問題はあるのかもしれませんが……。
論考と言いつつ、結論のないもので申し訳ありません。
でも、意外と意識されてないと思ったもので……。ご意見とかお待ちしております。
何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください
◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。
絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!
カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!
◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも
2010年01月15日
この記事へのトラックバック
比較的最近では、小学校の教師がロザリオつけてただけで問題になったこともあります。
もっとも、遊び道具の一つや二つに規制をかけたとこで、宗教は社会の構成要素なわけで子供が様々な思想信条に触れるのをやめさせることなどできないと思うのですが。
個人的には10000番台の限定版に教会とか墳墓その他の宗教遺跡があっても問題ないとは思います。
コメントありがとうございます。
子供のおもちゃ(特に知育玩具)であるがゆえに、偏った宗教観にならぬよう自制していると云うのは納得出来る話です。
余談ですが、アメリカ(……に限らずですが)では宗教と云うのは儲かる題材とされていますから、レゴ社が兵器とともに避けているのは立派な判断なのかもしれません。
(株主的にはどうか知りませんが。その辺の妥協が版権系かな?)
10000番代なら教会とかあってもいいというのは同感ですが、それも自制の対象なんでしょうね。