http://www1.big.or.jp/~hilo/brick_fan_town/
公式告知ページ
http://www.nasuhai.co.jp/event/lego.html
那須ハイランドパークページ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
以下の写真はタイムスタンプ8/25の夜。設置10日前の姿です。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=341354

駅本屋の左右ビルは完成で中央ピロティは未完成。
ホーム部のアーチは完成。ホームそのものは未完成。
タイル張り関係は、駅の真正面の飾りタイルのみ完成。
この地点で思ったのは
「色、派手! というか趣味丸出し」
ということ(笑)。緑灰にタン、濃橙という好きな配色をフルに使い、その上で窓枠は赤ですから。南欧風派手さは脳内のどこかにあったのです。流石に駅の脇の空間に椰子を植えるのは控えましたが。
完成設置した今になってみると、ハリポタ由来の部品が多い割にはハリポタっぽさを消して自分らしさ?を出すことが出来たんじゃないかなって思ってます。
あと、大まかには完成したつもりで安堵はしたのですが……。先は長かった(苦笑)。

やや、重苦しさがいになるホーム側……。
那須ではお世話になりました。
街ジオラマ全体の仕上がりの素晴らしさは言うまでもありませんが、自分はやはり鉄道エリアをず〜っと眺めてしまいました。
普段は名古屋で「ソロ活動」してますが、みんなでワイワイやりながらレゴするのもたまにはいいもんだと実感してます。
またいつか遊んでやってください。
それでは。
いえいえ、ろくにお世話出来ずに申し訳ございません。
こちらはこちらで、見事な信号所と詰所に見入ること頻りでした。あのエリアは各作品の相乗効果で凄いことになっておりましたね。
貴方が帰られた後なのが申し訳ないのですが、詰所前で拙作(E91と新作BR10)の撮影などで遊ばせて頂きましたよ。いい絵が撮れましたので早く発表したいところです。やはり旧型電機や大型蒸機が似合う空間でした。
>街ジオラマ全体の仕上がりの素晴らしさは言うまでもありませんが、
>自分はやはり鉄道エリアをず〜っと眺めてしまいました。
私もそうでした……。眺める分にもお手伝いする分にももっと全体を見る必要があったと反省しています。とはいえ、鉄道エリアに集中させてくださった主催側の御好意に応えることは出来たと考えたいのですけれど。
折をみて、また全体を眺めに行きたいと考えております。得られるものは大きいと思いますので……。
>普段は名古屋で「ソロ活動」してますが
名古屋でも仲間が見つかること願っております。
同じくらいに、貴方が上京する機会あることも願っておりますが。
やはり、規模の大小問わずオフ会はモチベーションに影響してくるものですからね。
最後になりましたが、貴方が楽しんでいただけたようでなによりでした。お誘いして良かったと心から思っております。
余談ついで。
「日本のレゴランド」こと那須のレゴミュージアムは確かにささやかなものですが、コテージのフロントやらパーク内食堂の装飾等を見るに貴方のドイツ&ビルンドレポートを思わせる配慮のようなものを感じた次第。この企画・この街が契機になって「レゴランド日本版」が独自発展できることを願いたいものです。