何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2005年03月21日

アサヒブロックに関連して

更新が丸一日遅れ、という状況になっておりましたので、本日は2度更新として「時差調整」をします(笑)。ネタはあるので困らない困らない。

 さて、一昨日扱ったレゴ互換品?アサヒブロックですが、この種のレゴ互換の類似品は他にも存在しました。

☆「オロ」関連
http://www.ne.jp/asahi/kaki/hp/nazoblock/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mutchy/lego/imitation14.html
 私も実物を見たことがありますが、子供心に「×××」が印象的でした。

 レゴのロゴを勝手に使ったり、勝手に姉妹品を名乗る辺り、かなり凶悪な印象はしなくもないような……アサヒ玩具や任天堂はそこまでしてないですからね。そんなこともあるのか製造元に関する情報も未だに明らかにされていません。
 アサヒブロックもそうなんですが、基本ブロックのみのラインナップですから、あんまり製造者のやる気も感じにくいですね。

☆任天堂ブロック関連
http://home7.highway.ne.jp/clublego/deai/deai3.html
 カタログのスキャン。かなり貴重な資料です。作品例は今のレゴのクリエーター系製品と遜色ない、というのは誉めすぎかしらん。部品セットP-70(窓セット)中のアーチ内にはめ込む窓パーツは、レゴでも欲しい部品です!
(1×4×2フェンスで代用は出来ますが)
 印象的なのは「ジェット戦闘機」の組み方は横向き、という大胆さ。レゴでも応用利きそうです。

 他にも情報あるかもしれません。メーカーは云うまでもなく盛業中ですから比較的資料は出てきやすいものかとも(任天堂としては「なかったこと」にはしていない模様
http://www.nintendo-inside.jp/special/classic/10002.html
)。
 あの横井軍平氏の文脈で情報が出てくることもあります
http://www6.airnet.ne.jp/hikaru/nintendotoy03.html

 この任天堂ブロックですが、私は幼時に見た記憶はないです。時代的に合わなかったのでしょうか。

 余談ですが、「ピープルハウス」というブロックとドールハウスと人形を組み合わせた製品は、レゴのスカラやベルビルの遠いご先祖って感じでしょうか。本家のレゴが任天堂ブロックを真似した、というならまことに愉快な話です(笑)。「ものがたり性」を遊びとして提示しているのも本家レゴより先ですかね(爆)。

 余談ついでの個人的な印象ですが、ピープルハウスの人形のデザインはかなり秀逸だと思います。60年代へのノスタルジィもありますが、素直にかわいいなぁと。今のベルビルの濃厚な顔つきとか見てるとABS樹脂の端でも削って煎じて飲ませてやりたい気分(爆)。 
 レアモノのコレクション趣味はないんですがピープルハウスに関しては「欲しい
」と思ったり……。入手機会はとても限られそうですけれど。
posted by 関山 at 20:19| Comment(3) | TrackBack(0) | LEGO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

関山さん、お久しぶりです。
トレインに特化した丁寧な作品解説をいつも楽しみにさせていただいております。今後作家別、種類別のレゴトレイン作品アーカイブとして発展されることを期待しております。
ところで最近のNBブロック、アサヒブロックの件、大変懐かしく拝見しました。
結婚以来氷付け状態の私のweb M.I,B.
<a href="http://www.ne.jp/asahi/lego/mib/selfintr.html" target="_blank">http://www.ne.jp/asahi/lego/mib/selfintr.html</a>
でも1998.8.13にわずかに言及しておりましたことを思い出しました。もう少し写真など掲載すれば良かったなあと反省しております。
オロは詳しくは分かりませんが、語感はハングル調?。
Posted by Nyu at 2005年03月22日 19:41

うちにもいろいろありましたね。
ATC,NBそれとあとわからんのが一種類ありました。
自分はレゴしか買っていませんでしたが、親戚からのお下がりで他社製品がどんどん入ってきました。

その後レゴも含めそれらは知人のお子さんにあげてしまいました。今思えば4.5Vトレインも結構あったしもったいないことをした・・
Posted by なも at 2005年03月22日 20:51

>>Nyu様
いつぞやはミリタリーオフへのお誘い有難うございました。
トレインのアーカイブ、は余りに遠大な夢ですが、時折「○○特集」みたいな企画はやってみようかなと思っています(クロコダイル特集 とか サンタフェドーム車特集 とか はたまた魔改造特集 とか)。続ければ少しでも資料性が出てくればいいな、位に考えております。
 それからリンク先の方、拝見いたしました。1998年という時期に「大人の趣味としての」レゴに入っておられたのは素直に凄いことと思います。
 「フィッシャーテクニック」「BILOfix」は初耳でした。ねじ止め系玩具では「DELTAX」とかいうのがあったのは覚えておりますけど。70年代の子供がいろいろな玩具を融合させて遊んでいたのは私も同じ。ミニミニレールのストラクチャーはレゴとアサヒブロックで作られておりました……。

>>なも様
うわぁ、知り合いに上げてしまってロストというのはウチも同じパターンです。4.5Vトレインは私ももってましたので、そのうちに思い出話でもネタにさせていただきます。独自に8ポッチ幅化とかやってました。
Posted by sekiyama at 2005年03月22日 21:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。