何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2005年04月28日

お久しぶりです……

暫く更新休みがちで申し訳ございませんでした。4幅車のような小品作ったり、トレインのアイディア貯めたりの充電期間ということで御赦しを。

それはそうと、トイザラスの店頭で

#4505 海の乗り物デザイナー \499
#4508 ロボットデザイナーデラックス \2999
#4408 どうぶつえんセット \799

と50%以上の値引きでデザイナー系が安売りされています。#4505はデジラで4つも頼んだ直後(@628)でしたので、少々ヘコみましたが、懲りずに横浜のザラスでもついでに4つ追加買い。なにはともあれ細かい部品多いので
http://www.peeron.com/cgi-bin/invcgis/inv/sets/4505-1?withpics=yes
お勧めです。グレーは新グレーですけどね。
(でも8つは買い過ぎかもです)

◆scrope 様の、Upper Marlboro Train Showのレポート
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=124687
アメリカ型中心。#4511の赤バージョンも見られます。

◆panjob 様提唱の、レイアウトプラン
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=67712
運転会用の大規模プラン。

◆Banban様の、ニューヘブン鉄道のディーゼル機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=124761
シールの自作は頑張っていますが、やや前面にスマートさが足りないような……。

◆prefo 様撮影の、メガブロックの機関車の製品
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=124882
モデルは、アメリカ型の蒸機です。で、変に大味部品に頼るわ、炭水車はないわ、サイズは中途半端だわ……とツッコミどころ満載の製品です。流石メガ……。

◆McMug様の作品群。国鉄DD54型や、デンマーク国鉄IC3など
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?m=McMUG
DD54という題材を選ばれている地点で、国内のトレインビルダーさんでしょうか? DD54は特徴的な車軸配置も再現されています。DD54は元々が独逸DLそのもののスタイルですから、欧州型と並んでも違和感がないですね。
 IC3も、窓部の横組みなどレベルは高い作品です。

◆KC様の、デンマーク国鉄の車輛群
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=124945
ディーゼル機関車二種と、ディーゼル特急(稲妻号)。全体にディテール表現のセンスが大変に良い作品です。

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1178815
ディーゼル機関車。6幅でありながら、車体上部は絞込みで5幅に。

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1178822
ディーゼル機関車。#10020を両運転台にした感じ。欧州の北米風機関車、というプロトタイプの特徴が良く現れています。

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1178811
ディーゼル特急「稲妻号」(リュント、とか云います) 貫通型の方の先頭車を再現しています。形状は日本のクハ485-200の先輩といった按配。日本やオランダではお馴染みの、この種の車輛の表現としてかなり優れているのではないでしょうか。内装もバーなどきちんと表現。

◆Ben様の、木の表現各種
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=12170
アイディアとして参考になります。テクニックパーツでの広葉樹は吃驚です。

◆blackflame 様の、クラシックな産業型DL
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=125096
ジャックストーンフィグを乗せていますが、スケール的にはホームメーカーか、ベルビィルフィグが適切なんでしょうか? 産業型にべルベィルはシュールですかね?

◆HeinerBerg 様の貨物駅ジオラマ
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=76072
なかなかの密度です。貨車のビルドにも見るべきものがあります。

◆DundS様の、巨大なbigboy
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=125176
BBBホイールを使いこなしています。かなりの大型ビルドでしょうね。

続きはあとで……
posted by 関山 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。