何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2006年06月07日

棚紹介

Q:棚(brickshelf)からの作品紹介がなんで遅れてるの? トレインジャンルだけだから負担も軽いはずなのに?
A:基本的には「レゴで遊んでいるから」紹介が遅れてます。

Q:「レゴで遊んでいる」割に作品のアップが頻繁にされてないのは?
A:基本的には「レゴで遊んでいるから」発表が遅れてます。小ネタだと製作より、写真撮って加工するほうが時間かかったりしますし……。 
 いきなりのいいわけですけど、やはり本末転倒しちゃいけませんから。それだけに「滅私奉公」でブログ管理されている方々には頭が下がりますし、作品をこまめに発表棚上げされている方にも……。

 というわけで、随分前になってしまいますが、一応前回の続きからです。

◆AWAZO様のキハ391 ガスタービン動車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=175692
既に紹介しましたが、別格としてもう一度。

◆mijasper様の、独逸国鉄の中型ディーゼル機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=175806
8幅。8幅ならではのディテールが魅力です。フィグを絡めての演出も楽しい。

◆ timgould様の、自由形コンテナ列車(CAD)
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=175826
アニメにインスパイアされたとありますが、元ネタはなんでしょうか? 何方かご教示を!
未来的SF的な列車ですが、スマートさより力強さを意識した造形が魅力的です。足回りの覆いも効果的ですね。

◆pghanson様の、小さなおもちゃ的列車(蒸機+貨車)。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176014
よい意味でおもちゃ……昔の木の玩具のような「汽車セット」。とはいえディテールやパーツ使いは立派な作品です。ディフォルメの妙が炸裂した佳作でしょう。足回りが4.5V車輪なら完璧でしょうね。

◆certus様の転車台
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176055
モノレールシステムを使用。何か凄いことになっています。

◆Zanzer 様のプラットフォーム
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176122
クリアの屋根が綺麗。

◆nobiinu様の小型ディーゼル機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=153214
緑色のはプリムスとかの雰囲気ですね。加藤や酒井以前のマニアックな古典小型DLの世界……。

◆taltosVT様の、地下ジオラマ
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176383
下水?と地下駅と、地上。地下駅の列車は独特の風情。

◆Vroum様の、魔改造ポイント(シーサス)
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=171777
シーサス(両渡り線)を作ってしまう方がいるとは……。ポイント4基を使い、そして凄い技術……。

◆moggie様の、4線もある機関庫とトラバーサー
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176479
近代型の機関庫。広大な空間が作られています。出入りはトラバーサー(遷車台)。

◆manchetas様の作品群(独逸の蒸機)
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176477
Beneke氏原案の、プロイセン国鉄T9型蒸機。古きよきレゴの汽車という風情もありますね。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176712
Beneke氏原案の、P-8型蒸機。BBBホイールでD型は迫力があります。これも12V風王道的造り。

◆DavTab様の、ロンドン地下鉄など
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=176533

◆BradlyColin様の、FF7?の汽車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=138339
FF7?か8?に出てきた流線形の蒸気機関車。如何にもなレトロヒューチャーな味は、実際の1930年代のストリームライナーとは違った味わいです。

◆cornice様の、蒸気機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1708949
アメリカ型のアトランティック。古い大動輪パーツにテクニックアームでロッドをつけているのが印象的です。よくみると10幅なんですね。

◆savatheaggie様の「Polar Express」
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=175545
映画に出てきた蒸気機関車+客車3両の編成。蒸機はBBBホイールでロッド可動。客車はインテリアにも凝っています。8幅作品なのに大味さやプロポーションの乱れが感じられないのは見事としか云い様がありません。客車は緑と赤と言う派手なツートンなのに落ち着きがあるのが見事。展望車の端面も実に優雅……。
……本気で現物を拝んでみたいと思った作例でした。

(以下、続きます)
posted by 関山 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Brickshelfより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。