菅笠様の、小ネタです。
せめて4ポッチ幅の車を愛する人々から敬遠される6ポッチ幅を
何とかしてみようと、ちょっとだけ改造をしてみましたよ。
#7991を使ってこのアイディアが出てきますとは。
確かに、6幅で皆幸せ……はトレイン改造という方向ですね(笑)。
で、小ネタではあるんですが、えらく纏まりが良い。製品の欠点が鉄道車両化されることで随分薄まっているようにすら感じられます。前面が大きくアレンジされているのもよい……。きちんと「はたらくくるま」ならぬ「はたらくでんしゃ」しているんですね。保線用機械の一種と考えれば違和感がない!
こういうフットワークの軽いビルドが出来なくなって久しいので、ちょっと羨ましさも感じてみたり……。
★余談
川崎市では1995年より鉄道によるゴミ輸送を行っているのは有名です。
また、名古屋駅では駅構内で出るゴミを構内に留め置いた貨車(通称ゴミ車)に乗せ、鉄道輸送していました。今は廃止されましたが、1997年ごろまでは行っていました。
外国では地下鉄や路面電車によるゴミ輸送があるようです。