何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年04月24日

【作品紹介】東洋様の 西武101系電車と、その可能性。


 西武 新101系電車。

 長く西武の顔でありました。今は多摩川線くらいでしかみられない3扉車ですが。

 しかし、嘗ては黄色い電車は近代化の証であり、二分割ブラックフェイス(ブラウンフェイスもいましたね)は、斬新なものであったんですよ。

 作品は、今の多摩川線の白塗装車です。



 支線と言っても東京近郊。20m車の4連です。

 単調なボデイに見えて、ドア周りの銀色処理が目立ち、レゴ向け題材であります。

 車体割付は真面目に考えるとかなり難しいのですけども、ドア間に窓3つと戸袋窓2つという割り切りは正解では無いでしょうか?


 同題材。ぬぬつき氏の作品と。

 前面の処理は同じなのですが、ぬぬつき氏の7幅に対して、こちらは6幅です。印象もまた変わってきます。
 こうして並べてみると、同じ処理が意外と使えず(!)、東洋様のアレンジが広範なのがわかるのですよね。


 CAD版。黄色が本命でしょうか。何時かこのバージョンも拝見したいものです。ヘッドライトはもう少し内側に寄せたほうが個人的には好みです(1x2のテクニックブロックが使えますね?)。まぁ、好みの問題でもありますけども。
 
 側面は1x2ガラスどかっと並べた仕様にできるといいですよね。

 自分もこの応用で、赤電の451系あたり作れないと妄想中です。
 或いは401系辺りを。この割り切った側面は「あり!」なんですよ。
 
<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。