何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年04月15日

【鉄道作品日本形】「美しき、定番。」EF58。ついに4代目。



 実物が長く活躍し、広く親しまれただけでなく。
 1950年代から1980年代まで、鉄道模型の定番としても親しまれたのがEF58形です。
(新しいことを手掛ける際に、EF58が製品化に選ばれること、多かったのですよ) 

 美しいボデイ。旧型機としての複雑な足回り。
 何かしらのやる気を励起してくれる題材なのです。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 思えば、初代作品が2007年です。15年前ですね。


http://legotrain.seesaa.net/article/101713697.html
 
 当時「EF58は不可能だよね」とか言われており(EJLTCあたりかしら?)、それに挑む意味もあったのでした。



http://legotrain.seesaa.net/article/258976402.html
 2代目が2012年

 前面がかなりそれっぽくできました。それでも尾灯の赤レンズに時代を感じさせられます。
 サイドの手すりは省略しつつも、埋込ハシゴ表現があったりします。

 足回りは、初代・二代目ともに2-2-B-2-2 方式です。
 2C+C2の車軸配置をミニマムな長さで表現するための工夫でした。なお、9V。
 


http://legotrain.seesaa.net/article/441312096.html 
 3代目が2015年(青大将)・2016年(通常青)です

 足回りを遂に、2C+C2化。
 
 バーとクリップで支えることで台車枠の装飾を行い。また、トレインモーターはダミー車輪つけて3軸台車っぽく見える手法を使っています。
 PFの2M仕様機ですから、パワーだって十分に。

 トレインモーターはセンターピンを使わず、前後に寄せて心皿を設けたのもポイントでした。元来のセンターピン使うと台車間が詰まりすぎ(=オーバーハングが長くなりすぎ)どう考えてもかっこ悪くなってしまいますから。

 車体も。前面も一部カーブスロープを使うことで滑らかに。

 これで。完成のつもりでは有りました。<<続きを読む>>
posted by 関山 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。