何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年04月14日

【作品紹介】薬師山様のオランダ国鉄1600形電機とダブルデッカー客車。製品的な、ストイック(CAD)。

https://twitter.com/yakushiyama/status/1513858977142288387
 より。




 薬師山様の作品の好いところは「製品的なストイックさ」に尽きます。

 これってじつはものすごい難しいことです。アマチュアのビルドってどうしても「盛る」方向になってしまいますから。拙作も例外ではなく。

 でも、レゴ元来の魅力って、抑制の効いた欧州玩具としての素朴さにも……あるのですよね?
(ええと。ここは疑問形にしておきます。断言には勇気いりますから)

 その文脈を抑えている作品というのは貴重であり、特筆すべきものと思うのです。


 オランダ国鉄1600形は、見ての通りのフランスはアルストム製。
 フランス国鉄のBB7200に相当する、B-B車軸配置の直流電機です。1981年から1983年に58両が導入されたもの。

 客車も貨車も曳きますが、客車に関しては「推す」もあるのですね。この機関車専用というわけではないようですが、通勤用の制御客車との組み合わせもあります。

 薬師山様の作品。逆スラントの前面窓は無理せずにキャノピーで。
 屋根のカーブも車屋根。サイドのルーバーも無理には埋め込まず。

 それでも、魅力がたっぷり。

 実物をしっかり捉えたがゆえの、ごまかしの効かないビルド……といって良いのでしょう。だからこそ、ポイント抑えた灯火類であったり、特徴的な形状の屋上機器。また矢印合わせたオランダ国鉄マークが映えるのでしょう。

 引き算、難しいのです。
 それをさらっとこなしてしまう。


 ペア組む制御客車です。

 これもまた、キャノピーでシンプルに纏め。二階に向かって上がっていく屋根は大型カーブスロープという使いにくい部品。
 でも、各部品が美しく、纏まってます。

 実物のユーロデザインを反映してる……というと褒め過ぎでしょうか?

 側面は気合入ってますね。
 1/2階とも窓まわりは順組です。しかし、オランダが発祥である「斜めライン」はグリルスロープの横組です。きっと、見栄えがすることでしょう。

 屋根のツルツル感は、2020年代の水準と言えます。


 編成にて。

 中距離の通勤列車でありますから、良い意味で脇役の列車でしょう。
 しかし、皆が主役を作るからこそ、脇役の相対的価値って大きいのは言うまでもありません。

 この列車は、TEEやTGV、ICEといった花形を引き立ててくれることでありましょう。その意味でも実制作叶うこと、願っております。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。