何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年03月20日

【作品紹介】ひろどり様のキハ42000 華奢さこそ、古典気動車?/平成の買収気動車?

 キハ42000(キハ07)の一族は、レゴトレイン的には人気題材です。

 現存保存車の多さもありますし、活動年代の広さも有りましょうね。最後の車が引退したのは鹿島鉄道の廃線の2007年でしたから(相当な魔改造者でしたが)。
 実は、製造も戦前のみではなく、戦後生まれも多かったり。

 その人気題材に。ひろどり様の、新解釈が生まれました。


 線を細く、華奢さのある解釈としての42000です。

 あの時代の気動車は、全長こそ19mに達したものの、車体幅や車体高さは電車や客車よりも一回り小さいものでした。その雰囲気が伝わってきます。

 そして、無理のない構成は凄くスマートなものでもあります。


 滑らかな流線型。前面下部は2幅分横組で綺麗にカーブスロープが繋がる。
 
 前面上部は3x6の半円プレートできれいに形が作られています。
 このプレート、赤が非常に高価なため避けられて角型のプレートで代用されておりますが気にならないのですね。他の線がしっかりしているためでしょう。
 
 見逃せないのは、連結器胴受がレールプレートで表現されていること! 


 反対サイドより。

 よく見ると、尾灯は割愛です。この割り切りも有りに思えてきます。
(後述しますが、各種のバリエーション展開も考慮されておりますよ)

 側面は、変則的な窓配置が考慮されているのが嬉しいですね。
 ドア凹みもあります。嬉しいのは中桟表現をガラスの分割で行ってることでしょう。クリアの1x1ブロックが入手しやすくなって表現の幅も広がって北感じです。
 
 ドアステップは台車側表現。

 雨樋は省略ですが、この時代の気動車ならそれも正解でしょう。


 拙作基準で恐縮ですが。キハ55との並び。

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。