https://twitter.com/yonenaga_3267/status/1491644967810662403
より。
60197……。現行の……というより2018年のトレインセットです。
初のPUセットですが、よく考えたらPUって未だ4年目なのですよねぇ。
賛否は分かれるというか、圧倒的に否定的なのは
「わざわざ金型代を浪費してまで起こした一体成型の前面部品」ですよね。
裾まで垂れる一体には、皆が頭を抱えこんだものです。でもしかし。
見方によっては、あの部品は今どきの欧州の電気機関車。メーカー標準車のそれこそTaurus(タウルス。独ジーメンス)っぽくできるかな? と。
それをヨネタカ様。形にしてくださりました。
OeBB(オーストリア国鉄)の1216、Kapsch塗装……だそうです。
幾つもの「ツボ」抑えることで、あの「クソパーツ」を上手く誤魔化しているのですよ。
・謎のヘソライト部分は、タイルで目隠し。
・マヌケになりやすい、前面下部はステッカーでうまく処理。銀色のステッカーはライトにも見えます。
(この位置にライト穴あいてればなぁと思わされますよねぇ)
・おでこにはカーブスロープで盛り上がりをつける。
(ここで屋根へのメリハリになっています。)
・サイドのウインドウも、ステッカーで。
・中間部屋根は1プレート下げて、鈍重にならないように。
(あの部品、やたら背が高いのが困ることです)
基本はトレインプレート。製品らしい雰囲気は喪わないアレンジです。
<<続きを読む>>