何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年10月03日

【作品紹介】アイン様の事業用車電車軍団 その1 配給車クモル145+クル145「配給とは?」



 先方の記事「クモル145+クル145」
https://ameblo.jp/ainchan2019/entry-12698927500.html


 事業用車は、使う機会は少ないのですが。しかし、ツボにハマれば面白いのです。

 造る、また運転するモチベーションは湧きにくいんですよね。
 でも、既に一般営業車両の制作ストックが沢山ある状態での事業用車は?

 ……それは、輝く存在になります。営業車両を引き立てる存在になりましょう。


 配給車。クモル145+クル145。

 「配給」って言葉は戦時経済か、はたまた映画くらいでしか使わない用語ですが。
 鉄道界隈だと、現場での物資輸送全般を指します。社内便?

 配給車は嘗ては客車にも存在しましたし、貨車だと一般の有蓋車や無蓋車の「配給車代用」白帯車が沢山ありました。
 電車の配給車は、電車部品を工場から工場、工場から電車区に運んだりするのに使われていたもの。故に屋根のない無蓋車なのでした。
(余談、気動車には配給車は有りませんでした。貨車で代用されてたんでしょうね)

 クモル145+クル145は、1980年ころに旧型配給車を置き換えるために、関東・関西にまとまった両数が101系電車からの改造で賄われたものです。

 なお、改造と言っても車体新造。103系のような顔ですが、101系の顔ではないのですね。

 アイン様の作品、最高! といって良い水準で特徴捉えられていて驚かされます。
 顔については、以前の103系に合わせてるそうですけども。


 参考。アイン様の103系。

<<続きを読む>>


posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。