何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年04月27日

【作品紹介】ズミ様のマイクロサイズ58654と「SL人吉」、密度感と精細感。

 4幅のナローレール。新しい使い方です。
 手押しの小さいな列車。手押しでもレールの上、走ればより楽しいのです。

 でも、それではでは有りません。


 マイクロスケールの58654。そして50系客車。サイズは4幅。

 素晴らしい密度感。
 玩具的サイズであるはずなのですよ。でも、密度が濃い!

 サイズのレンジが違うこと承知で例えれば、通常トレインサイズをNゲージにするなら、Zゲージの細密感ですよ。この作品。
(Nゲージは始祖が玩具的なものでしたが[アーノルドラピトとか]、然しZゲージは最初から精密な高級品[メルクリンミニクラブ]でしたからねぇ)
 

 小さな、58654。大正の名機8620の中で平成と令和に生きる機関車です。
 
 4幅のマイクロモデルで有りながら、レールに乗っていること。転がせること。
 
 繊細なディテール。このスケールなのにデフレクタのステー、手すりが再現。
 8620空制機の特徴たるランボード段差も表現されてるのです。

 パーツ見立ての巧さ。シリンダに使ってる変形カーブスロープ。缶胴はΦ3の部材を組み合わせ。
 そして、58654ならではの華やかな装飾です。金色のランボード、相応のコストかけてシールなど使わずに再現しきっているのですね。プーリーやグリルタイルも良い効果です。

 言うまでも有りません。8620としてのバランス感の秀逸さは。
 ランボードをグリルタイルにしてるのは成功でしょう。動輪に掛かるので、ランボード低く魅せているんですよ。


 バックビュウも素敵です。
 キャブは前方窓タイルで横組みしているんですね

 ミニフィグ乗れること、すごく大事です。
 テンダの三軸足回りが泣かせます。

 バッファはレゴトレインとしての記号でありましょうね。

 唯一気がかりなのはキャブ下が<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。